今日は午後から学校へ行って、
陸上の取り組みカードを作成しました。
取り組むにあたり、子供たちに記録の目標を持ってほしいので、過去2年の優勝記録および10位の記録を一覧に。
しかし、実は小規模の本校では、市ベスト10の記録ではレベルが高すぎて雲の上の記録です。
そこで、先輩方の記録も載せることに。
子供たちには、「昨年の6年生の○○くんのタイムを目指すぞ」などとイメージしやすい目標を持たせたいと思っています。
ところが、昨年の記録が見つからなくて。。。おととしのものはあったのですが。。。
しかも、昨年の体育担当および小体連(小学校体育連盟)担当の先生(ちょうど5・6年の先生)は皆、今年転勤していないので、電話をかけて探してほしいとお願いしておきました。
見つかるといいなあ・・・
記録にこだわってしまったために、学校ではそれだけで時間を使ってしまい、
家に帰って夕飯を食べてから、やっと運動会の振り返り通信を作りました。
子供たちの感想の作文を書かせたので、それを紹介しながら、私のほうでも1人1人の活躍を評価する文章を掲載しました。
明日は、家庭科で調理実習です。
朝ごはんを作るという学習なのですが、思い切って路線バスを使って食材を買いに行くことにしました。
で、帰って来てから調理をします。
なぜ買い物をしに行くことにしたかというと、教科書には、良い食品の選び方の学習もあり、それを実践して学習したいと思ったからです。こういう時に、小さい学校は小回りが利いていいです。逆に言えば、こういう利点を生かさなければ、大きい学校で揉まれて伸びている子供たちとの差が開いてしまいます。
というわけで、大胆な計画を立てたはいいですが、うまくいくか、ちょっとドキドキ。
帰りのバスの時間までが50分ほど。時間との戦いもあります。(乗り遅れたら、次はもう2時間後ですから!!)
効率よく買い物する計画は立てたので、大丈夫かと思いますが。
あと、金銭面。バス代や食費は学級費から出す予定ですが、ギリギリちょっと足りないかもな…(^^ゞ
ま、最悪私の愛情払いですね。
明日は6年生の給食も止めているので、ちゃんと作らないと昼食がなくなります!
(一応、デザートがある日に給食止めたりすると子供たちに怒られますので、それは確認しましたw)
さあ、がんばって美味しく作れるかな~?
PR