学習発表会、本校はいつものように学年でジャンルが決まっています。
6年生はトリで劇。
これが非常にプレッシャーです。(-_-;
なので悩むんですが、今回は、創作劇でいきます。
4月に既に構想はあって、総合的な学習で学区内にあるちょっとした遺跡を取り上げて調べておりました。その遺跡は、簡単にいえば江戸時代の飢饉で亡くなった方々を供養したものでして、それに社会で江戸時代を学習してわかったことも加味して物語を創造しました。
子どもたちの案を私が台本化し、それをさらに子どもたちの意見で改良して作っています(今日も直しました)。
子どもたちのアイデアがいいし、このプロジェクトにすごく前向きで、楽しみにしているのが嬉しいです。
小学校生活最後の劇、みんなで作る良さを味わわせて、最高のものにしたいです。
なんとかここまできて、ホッとしているのも事実ですが、衣装や大道具類の準備などまだまだがんばらないといけないことがたくさんあるので、もうひとふんばり!
PR