あっというまに、卒業式間際まできてしまいました。
4・5・6年と、3年間つきあった学年なんで、いろいろと思い入れもあります。
卒業式練習は山あり谷ありでしたが、
予行練習では本気モードで、早くもちょっと胸にぐっとくるものがありました。
さてさて、どんな卒業式になるでしょうか。
まあ、彼らはバッチリやってくれると思いますが。
来年度に向けての動きもあり、
年度末だな~と。
(まあ、まだ朝方は氷点下になったりもするし、
家の前の積んだ雪はまだ残っていますが、)
道路の雪もすっかりとけて、
やっと春めいてきました。
この時期・この職業特有のこの感じ、
やっぱり好きです。
(いっつもこの時期にはこんな話題書いてる気がしますが)
持ち上がりもありますが、まあ1年単位でリセットがあり、
そして数年単位で学校が変わると大きくリセット。
その繰り返しで、
積み上げてきた育ててきた学級もあっという間に自分の手を離れ、
また1からのスタートという果てしない感もありますが、
逆にそのおかげで新鮮味もキープできます。
来年度は公開があるんだけれども、
学級もって半年足らずでどこまで鍛えられるか。。。
まず、何年生になるか、ですが。
ちなみに希望調査は「一任」したのですが、
ま、たぶん5年生とか、そのあたりかな(笑)。
高学年希望する人は、多分ほぼいないから・・・
で、6年生は全員持ち上がりがあり得るし。
高学年はいろいろ忙しいから大変だけれども、
まあ、授業的には教えがいがあって嫌いじゃないです。
でも、1つだけ・・・
女子同士のいざこざだけは勘弁してほしいっす(泣)
とはいえ、
まずは卒業式に向けて。
最後の学級通信やいろいろ渡すものとかあるから、
そっちの準備、もう一仕事だな!
PR