忍者ブログ

[PR]

2025.02.09 -
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ▲ENTRY-TOP

声が枯れる

2011.05.25 - 学校
「風邪ですか?大丈夫?」
「運動会練習で怒鳴りすぎ?」
「酒焼け?www」

・・・などと言われます。
声が枯れてしまいました。

でも、直接の原因は、、、

音楽の時間、リコーダーの演奏を指導していて、
階名唱を大声でやりすぎたから(笑)

・・・そんな理由なんです。
まあ、歌ってた時点では、声は出ていたんですけどね。
その時点では「いや~俺って高いソも出るなぁ」
なんて自画自賛していたなんてことはヒミツですよ。

昨日がピークでしたが、ようやく、ちょっと今日は回復したかな。


さて。
今日は仕事がなぜか、妙にはかどりました。
そして、職員室で若手の先生と、
学級の話とか、国語の説明文の指導の話とかをして、
とても楽しいひと時でした。

普段もこんな話をする余裕があればいいんですが。
なかなか話をする暇もないくらい、最近は毎日あくせくとしています。

明日は運動会予行練習です。

正直、こんなにも他人任せな(笑)運動会もありませんね。
指揮台に立って、主任として仕切る競技が無い!・・・と思ったら、
一応高学年リレーは自分が立つのかな?
でも、、、

<学年種目>
・徒競走・・・学年主任担当
・チャンスレース…若手の先生担当
・騎馬戦・・・一応担当だが、5・6年合同種目で、6年の先生がキャップ
・高学年リレー…一応担当だが、5・6年合同種目で、6年の先生がキャップ

<係活動>
・児童会(運営係)・・・もう一人の先輩先生がキャップ
でもって、開閉会式は、旗の掲揚塔で児童の掲揚・後納の補助。

・・・というわけで、
アナウンス原稿も会場準備図も書いていないし、
何にも提案していないし、
とにかく補佐、補佐、補佐。

小さい学校であれば、
自学年、もしくは全校の各種目のアイディアから、
その種目名からアナウンス原稿から会場準備図から、
道具の準備から、かける曲の選択からなにから、
全て自分でやって、自分で子供たちを指導して。
係活動も自分の分担のところを提案して、
係の児童を仕切って動かして・・・っていうのが
例年の運動会だったんですけど、
ホント、気楽です。

あえて言えば、一番今回自分の仕事した~っていうのは、
児童会のスローガンを体育館の窓に1文字ずつ貼ったことかな(笑)。
昨年までの、木のボードに小さく書いていたのよりも、
かなり大きく見やすくなったと思います。

あとは、
天気が心配です。
土日は雨が降るらしい・・・orz
PR
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カウンター
フリーエリア
忍者アナライズ
最新コメント
[04/07 Micco]
[07/17 chiriya]
[07/16 micco]
[02/10 micco]
[02/03 micco]
[01/06 chiriya]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
地理屋
性別:
男性
職業:
小学校教員
趣味:
サッカー、ゲーム等
フリーエリア
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析