優勝は名古屋でほぼ決まり。
ACL圏内の2位、3位はまだわからないが、
このまま鹿島、G大阪かな~と。
一番熱いのは残留争いですね。
仙台が磐田に3-0快勝!!
勝ち点37で残留へかなり前進!
山形はロスタイムに追いつかれてしまったけれど、
C大阪相手なので仕方がないか。もったいないけど。
勝ち点1を積み上げて勝ち点36。
山形は1でも積み上げていって勝ち点を40に
のせれば大丈夫かな、と。
FC東京はマリノスに勝って勝ち点32。
平山相太デーだったようで。
大宮は、首位名古屋に敗戦。
優勝争い的には、大宮に頑張ってほしかったが、
いたしかたないところか。
勝ち点34のまま。
そして神戸。
新潟相手にドローで勝ち点30。
新潟は、上位にとっては非常に手強いけれど、
下位ともいい勝負しちゃうあたりが新潟だよなあ~。
残り4節の対戦カードを。。。
仙台(37)…清水、新潟、広島、川崎
山形(36)…磐田、京都、東京、鹿島
大宮(34)…京都、神戸、新潟、横浜
東京(32)…川崎、名古屋、山形、京都
神戸(30)…鹿島、大宮、清水、浦和
山形、大宮、東京には、降格が決まってしまった京都が絡んでいるので、
やはりここにきてモチベーションの違いが大きいので有利。
仙台は、残り相手が全て手ごわいだけに、
今節の勝利がめちゃくちゃでかい。あと全敗の可能性もあるが、
神戸が2勝1分1敗で勝ち点で並んでも、今の得失点が10差ある。
第32節 大宮-神戸、
第33節 山形-東京、
このあたりの直接対決がクライマックスになるんでしょうかね。
残留へのめどが立ってきた感じではあるけれども、
最後まで油断できません。
来年も東北ダービーをJ1でやってほしいゾ!
PR