では、対戦国ごとに思ったことをあれこれ。
〔オーストラリア〕やはりグループ最上位でしょう。
しかし、日本にとっては意外にやれる相手ではないかな、とも思うわけです。
まず、ガチガチに固めてきてカウンター、という日本のトラウマ的www戦法を使ってこないと思われます。
ピッチ状況も良さそうです。こういう“まともな相手”(癖のある他国、失礼)には、日本もいいサッカーをするような気がするんですよね。
ただ、フィジカルが強い相手なので、最近の日本の得点源2トップ(DFですww)が期待できない面では、苦しいかもしれません。もしかすると、一番痛い負け方「力負け」を喫する可能性もあります…
条件面で有利な面もありそうです。
1つは日程面。とりあえず1巡目の最後(4試合目)と、最終戦(8試合目)。
ある程度勝ち点を積んで、精神的に余裕をもって戦える状況が考えられます。
まあ、もちろん初めにつまずくとさあ大変。絶体絶命で「運命のオーストラリア戦」とか某テレビ局が連呼しそうな展開もあり得ます。。。
あと、4試合目は2月に日本のホームで。欧州組主体のオージーは、どうやら国際Aマッチデーではないらしい2月11日の試合は、主力が「欧州リーグ戦真っただ中の直前合流」を強いられそうです。(俊輔なども同じですがw)
一方、日本はリーグがオフの時期。国内組などで合宿などはしっかり組めるでしょうが、逆に試合勘などが心配です。裏ワザとしては真冬の北国でやるとか(笑)。
最後の試合は、日本的に消化試合になる可能性もあるし、本命オーストラリアが予選突破を決めている可能性も高いので、100%ガチンコ勝負にはなりにくそうです。
目標…1勝1敗。もしくは2分けでも可。とにかく互角に戦いたい!
〔バーレーン〕3次予選ですっかりおなじみになったバーレーン。
初戦でまたまたアウェーで当たります。
ま、ただあのときよりは少しばかり暑さも和らいでいる気もしますし(気がするだけ?)、
いくらなんでも、あの史上最低の試合よりはましな試合をするでしょう。
3次予選は日本のふがいなさが大いに目立ったのですが、バーレーンの強さを感じたわけではありませんでした。よって、ここのポットはサウジがこなくて超ラッキーです。
このグループ的には、絶対に勝ち点を落としたくない相手。
目標…2勝!!! ま、最悪でもアウェーは引き分け以上で。
〔ウズベキスタン〕今回最大の難敵です。多分。
情報もあまりありませんが、3次予選はサウジと同組で、初戦サウジに3−0で快勝しています。
(ま、最終戦はサウジのホームで0−4で負けましたが、消化試合でしたし。)
日本的には、中央アジアまで移動するのは慣れていないでしょうね。
(タシケントまで、どうやって行くの?ww)
チーム的にも、きっとロシア系の選手・チームですから、今までの極東・中東的アジアンワールドとは一味違うと思います。手ごわそう…
まあ、期待できそうなのは、日本のトラウマ的…(以下略)ではなく、真っ向勝負に来てくれそうだ、ということで、それだと日本もいい試合ができるかもしれません。
あと、はじめにホームで迎え撃てるのがラッキー。ここである程度アウェー戦のめどが立つでしょう。
多分、今回一番の大勝負が来年6月6日のアウェーでのウズベキスタン戦になるんではないかと思います。
目標…1勝1敗か、2分け。でも、予想1分け1敗。これでもなんとか2位通過できるハズ。。。
〔カタール〕元浦和のエメルソンは出られないみたいですが。
オイルマネーに物を言わせて帰化選手が多いカタール。
一般的には、この組では一番下という位置づけでしょうが、侮れません。
しかも、日本は過去5戦して0勝。相性が悪いのです。
そして、日本のトラウマ的…(以下略w)なのです。中東は怖いのです。
ドン引き&カウンター、仮病作戦、そして中東の笛、と嫌〜な要素満載なのであります。
ま、ただ、基本的な力は日本が上、と思いますので、そういう面倒な要素に粘り強く対処して、しっかり勝ち点をとってもらいたいです。(こういう相手には、大人な選手が必要です。すぐ頭に血がのぼる人は危険です)
日程的に、11月19日のアウェーは、幾分涼しそうで、そこもプラス要素です。
目標…1勝1分け。最低でもホームで勝ち点3。アウェーで勝ち点1以上。ここで取りこぼししているようだと、ワールドカップにはいけません。
総括?
それにしてもA組は、極東、オセアニア、中央アジア、中東とかなり移動が大変な組になりましたね。
最後の、6月6日にウズベキスタンで試合して、6月10日に日本で試合、そして6月17日オーストラリア、なんて非常に厳しい日程ですよね。。。
比べてB組は中東&極東の、昔ながらの構図。まあ、それでも、中東遠征はつらそうですけどね。
A組とB組を比べてどうか、ということですが、
もしB組に日本が入ったとして、韓国、イランとの2枠争いは非常にキツイです。が、逆に3強だから、3位は堅いんじゃないか、という意見もありますね。A組は1位もあるけど、5位もあるのでは、、、と。
まあ、でも北朝鮮なんかは日本戦にはいつも以上の力を出すでしょうし、なんと、3次予選無失点です。アウェーの強敵にもしぶとく勝ち点1をとって来そうな気もします。個人的には北朝鮮と当たらなくてよかったと思います。
あと、あるブログで書いていて「なるほど」と思ったのですが、
カタールやバーレーン、ウズベキスタンと曲者が多く入ったA組の方が、混戦になるんだけれども、逆に草刈り場ができないよさ、があるかもなあ、と思います。
例えば、UAE(失礼)にこぞって上位チームが確実に勝つ、という状況では、取りこぼしが許されない状況になります。そんな中で中東アウェーが苦手な日本(しつこい?w)がとりこぼしたりすれば、それこそ苦しい。それよりも、他チーム同士で星の潰し合いになったほうが日本は有利ではないか、ということです。
そういう考え方もあるんだなあ〜と感心しました。
★思い切って結果予想★ 対豪 対日 対バ 対ウ 対カ
HA HA HA HA HA 勝ち点
オーストラリア −− ◯X ◯△ ◯△ ◯◯ 17
日本 ◯X −− ◯◯ △X ◯△ 14
バーレーン △X XX −− ◯X ◯X 7
ウズベキスタン △X ◯△ ◯X −− ◯△ 12
カタール XX △X ◯X △X −− 5
日本もどこかでつまずくとして、オーストラリアとウズベキスタンにしてみた予想です。
そのウズベキスタンは、オーストラリアと中東のどちらかでつまずくと予想。
しかし、こうやって実際に星勘定をしてみると、、、
もし上記の想定でも、たった1か所、ウズベキスタンがオーストラリアとホームで勝つことにすれば(△→
◯)、それだけで日本はあっさり3位に沈んでしまいます。
なんとも最終予選はおそろしいですが、
いい方向に予想を裏切ってほしいものです。
みなさんの考えはいかがですか?
PR