今月の記事を読み返していたら、1か月もたっていないのに、
書いている内容すっかりわすれているな、と思いました。
なんか、以前の記事には、
担任団で何かやりたい、的なことが書いてあったのですが、
結論としては、
個人で、最後の学級のお楽しみ会の中で、
出し物の1つとして、歌いました。
一応、今まで、音楽の授業やら何やらで
ギターは弾いてきたのですが、
やっぱり彼らのために「一肌脱ぎたいなぁ」的な思いがあったので、
現認校では一度も出したことのない奥の手(笑)、
ギター&ブルースハープで演奏しました。
子供たちの出し物も、
一人コントを長々と考えてきて迫真の演技でやりきる子がいたり、
けっこう今まで見せたことのない自分を出して、
思い切ってやる感じになっていたのですが、
ある子が非常にやりきったさわやかな表情で席に戻るのを見て、
「うわ~いいなぁ!」と思い、声をかけました。
で、
自分も思い切ってやりました。
そして「やりきってきもちいいね!!」みたいな
話をしました。
やり切った感がすごかったです。
あと、学年の担任団の中で、
一番若い初3のO君が異動になったのですが、
彼が、離任式の後、学年の前で一曲歌ってくれました。
自分がギター伴奏したのですが、
なんか、とっても嬉しかったです。
というのも、
学年長として、先輩教員として、
大した指導もなにも出来ていないのですが、
(というか、あんまりそういうのは好きじゃないのですが・・・)
最後に、ハートの部分といいますか、
教科指導とかとは全然関係ない部分で、
熱い気持ちが、
自分に似たのかな、というか、
くみ取ってくれたのかな、というか、
自分が唯一伝えたことなのかな、というか、
そんな気がしたからです。
またどこかで一緒に仕事がしたいなぁ!!
PR