[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日が学級開き。
昨晩、ふと思いついた「名刺交換」をしてみました。
子供たちに名刺のカードを渡し、氏名とふりがな、
そして何でもいいので一言を書く。
こちら側は、すでに学級児童数31人分の名刺を作っておいて用意。
ただし、ポイントは「31枚、それぞれ全て違うコメントを書いた」こと。
そして、
名刺を1人1人と交換するときに
「好きなスポーツはサッカーです」
「家族は、妻と1歳半の息子と3人ぐらしです」
「気に入っているダジャレは、・・・」
「好きなお寿司のネタは・・・」
などと全て違うコメントを話していきます。
先生の名刺、次はどんなことが書いてあるのかな、と子供たちも興味津津でした。
昨晩、31個の自己紹介をがんばって考えたかいがありました。
さて、
子供たちとの初対面の感想。
まあ、まずはみんなかわいい子たちだなあ、と。
そして、結構うるさい(笑)。
なかなか静かにして話を聞かないなぁと思いました。
そして、今度の先生は、どこまでのわがままなら許してくれるのかな、
みたいな感じで喋ってくるんですよね、子供って。
自己紹介も、
「え~言いたくない~」みたいに言ってくる子がいたのですが、
今日は出会いの初日なので、努めてにこやかに対応しながらも、
「あ、やりたくないならやらなくていいよ~どうぞ出ていってね~」
なんてさらっと言ったら、
「あ、うそです、やりますやります」
みたいな感じでした(^^ゞ
あと、子供たちは、思った以上に
自己紹介ができない!と痛感。
結構、一言も書けずに悩む子が多くいました。
そこで、最後に、
「先生の31個の自己紹介の中には、
くだらないものもあったでしょ?
そんなのでいいんだよ。」
という話をして、
もう少し詳しい自己紹介を、宿題で書いてくることにしました。
とりあえず今日は、
新しい教科書、ノートと、物凄い量のおたよりをひたすら配らねばならず、
しかも紹介式・始業式は、15人くらいの新任の先生のお話もあり(1人30秒以内!とくぎを刺されました!)、
時間オーバー。
結局、自己紹介もろくにできない感じだったとみなさんぼやいていました。
うちのクラスは無理やり自己紹介をやったので、
怒涛のように配布物を裁きました!(笑)。
そして、
最後は「よろしくね!」と帰る子と一人一人握手して、
一日が終わりました。
つかみはまあまあかな~。。。
明日は入学式があり、3~6年生はお休みです。
なんか、小規模校の感覚的には新鮮ですね。始業式の次の日休みなんだ~って。
でも、明日はこれからの授業や掃除や給食などの指導準備などに、
非常にありがたい1日となりそうです。
大学出たての講師さんがやはりいろいろ大変そうなので、
授業準備や掲示物など、とにかく一緒に進めてあげながら、
ただ自分のことだけだったこれまでよりも、
少し成長した(歳をとったw)自分になりたいと思います。