[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜の地震はびっくりしましたね~
ちょうど寝そうでしたが、飛び起きました。
うちのあたりは震度5弱でしたが、幸い何も無しでした。
(揺れている最中にテレビのリモコンがボテンと床に落ちたくらいです。)
ちょっぴり感動したのは、1階の食器棚を見に行ったら、
耐震ロックがかかっていて開かなかったことです。
(かわりに、どうやって解除するかでちょっと焦りましたけどw)
今回も、
震源地に近いところに結構知り合いがいるので心配しましたが、
八戸の妻の実家含めて、無事だったようでなによりです。
ちなみにうちの学校は、
家庭科室のお茶碗が1つ割れたり、理科準備室のビーカーが1つ割れた程度でした。
あと、ボイラー室の天井につけてある断熱材のような軽いスポンジみたいなやつが1枚、ぽろっと取れていましたが、それを夜中に来た管理職の方々&近くに住んでいる先生が駆けつけて見つけ、教育委員会に報告したみたいなんですよね。
そしてら夜中のラジオで「〇〇小学校のボイラー室の天井が落下」みたいなちょいと大げさな!放送が流れて、地域の人たちが心配し、一部夜中なのに学校を見にきたそうで。
こういう災害の被害報告も、この程度ですと報道するものなのか、そもそも報道に情報を流すべきものなのか、かなり微妙な感じです。
そんなこんなでどの家も寝不足の今日、期末面談でした。
この面談は親が学校に来て、1学期の様子などを担任と話し、通信簿を渡しながら夏休みや2学期のことを話し合うものです。「通信簿取り」などともいわれるみたいですが、そもそもこれは「岩手ならでは」だとか。
そういえば、私の小学校時代を過ごした秋田では、自分が直接通知票をもらってきた記憶があります。
皆さんの地域ではいかがですか?
今日はそれも終わり、
放課後は(U-23の対豪州の試合があることもすっかり忘れ(泣)、)明日の終業式に向けて最後の学級通信も仕上げました。
最後は「子供たちによる『先生の通信簿』」の紹介です。
私の持った学級では大体毎年書いてもらうのですが、
今年は思った以上に高評価に感激です。
内容は全くのお任せなのですが、
面白い項目を並べてABC評価をしてくれる子がいたり、
コメントで書いてくれる子がいたり。
振り返りで「通信簿を書いてみて、先生が担任でよかったなあと改めて思った」と泣かせるコメントをくれる子もいたり、ホントに、うれしい。
だいたい手厳しいことを書くような女の子なども、
授業のスピード…◎
・わからなそうな、うすい反応だったら何回も確認するところがいいと思います。
などとコメントをくれたりして、まあ、お世辞というか遠慮というか、そういうのもあるかも知れませんが、でもうれしいです。
ま、もちろん、
「宿題を減らしてください」
「体育が少ないと思います」
「2学期はもっと休み時間に一緒に遊びましょう」
などという意見もいただきました。
そういう子どもの声を改めて聞くのも、いい刺激になりますね。
体育や宿題はどうかわかりませんがwww、少なくとも、2学期はもっと一緒に遊びたいと思います。
というわけで、
1学期は明日の終業式で終わりです。
この終わる瞬間が一番いいですね!!!
明日の夜は、1学期お疲れさん会。
ああ~~~~楽しみ♪
\(^o^)/