3連休は、
震災以来後延ばしになっていた通知票を作成。
本校は明日が締め切りです。
もっと早くやっていればよかったのですが、
学校も避難所になるなど、あわただしい状況下、
どうしても震災以来中々そういうモードになれなかったので。
3連休は、ガソリンもないし、とにかく家で待機。
土曜日は妻が仕事だったので、1日子守り。
で、日・月と、通知票を(ほぼ)書き上げました。
残りは明日、学校で仕上げます。
今週は自転車通勤で乗り切りたいと思います。
今日、1時間半ならんでガソリン満タンにできた、という知り合いの話を聞きました。
それを聞いて、結構状況は改善しているように思いました。
これまでは夜から並んで10リットル限定で、とか、
普通の仕事がある人は入手が厳しい状況だったので。
う~ん、
来週あたり、それほど並ばなくても入れられるようになるといいなあ・・・。
あと、
気になっているのは人事です。
いつもの年度末定期人事は、まだ不透明で、
あとで再内示があるようです。
そのために、本校25日予定だった離任式も(多分)中止。
ま、ただ、
25日は通知票を配ることにしていたので、
離任式はなくとも、登校日にはなっています。
異動ですが、
まあ、そうだろうな、とは思います。
だって、沿岸の被害の大きい学校は、
そもそも学校自体、4月頭から予定通り始められるのでしょうか。
さまざまな障害が予想されます。
そして、
多分、みなさん頑張っている中で、
決まっていたこととはいえ自分だけ異動していなくなるのも申し訳ないし、
逆に、
被災地に異動になっても住むところは確保できないでしょう。
ただでさえ、物資不足のところに、
無事な自宅から、わざわざ避難所や仮設住宅に入って、、、というのも変な話ですし。
一体どうなるのでしょうか。
PR