ま、大した愚痴ではないんですけどね。
自分の対応についてもなんだけど、
他のことでもいろいろと学校の対応に対してご不満のご様子。
ちょくちょくご不満を述べられる方です。
今日も、私のことからはじまって、
他の職員への不満も述べられました。
100%自分のミスとすれば平謝りですし、
自分に非はないと思えば、きちんと反論しますが。
もめごとって、大体の場合、
自分も悪かったけど、相手にも非はあるでしょ、というケースですよね。
今回も、そうです。
だからこちらも言いたいことはたくさんあるんですが、
とりあえず、相手の言い分をたっぷり聞きます。
相手はちょっと感情的になっているので、
なんだかまあ、いろんな文句がたくさん出てくる。
ホント、ムッとするようなこともいろいろと。。。
ただ、
私の言い分を今言ったら、これは頭に血がのぼっているから、
収拾つかなくなるだけだと思ったので、
とにかく話を受け止めて、とりあえず言いたいことは全部言ってもらってスッキリしてもらう。
まずは、自分の非を認め、謝る。
自分も悪いところが確かにあったのだから。
自分のこの立場じゃなかったら、言いたいこともたくさんあって、
多分自分の性格的にも反論もするけど、
そこを、ぐっとこらえる。
それで、まあ、感情的だったお母さんは落ち着いたようで、なによりですけれど、
私的には非常にストレスがたまりますね。。。
この仕事、
子供ともそうだけど、それ以上(?!)に親と関係がうまくいくかが大事だと思います。
そこがちょっとでもこじれ出すと、格段に苦しくなる仕事です。
そこをうまくやるのが、もしかして教員に一番大事な能力かもしれません(汗)
…ま、どんな仕事でも大切かもしれませんね。どんな人とも人間関係を円滑に進める能力。
自分は・・・どうなんでしょ?あまり得意だとも思いませんが。。。
精神的に参ってしまう先生が増えているのだけれど、
その気持ち、今よ~くわかりますw
ま、でも、
こんな程度でくじけている場合ではないので、
頑張りますけど。
あ~
今夜一日、ブルーな気持ちです。
以上、愚痴でした。
愚痴を公開してどうするんだ、という立派な考え方もあるでしょうが、
自分は弱い人間なので、ついついここにこぼしてしまいました。
PR