土曜日に授業参観がありました。
毎日怒涛のように仕事をして、何とかたどり着いた、という感じの強い土曜日。
この時期に授業参観をやるのは、まあ、いってみればPTA総会をするためだと思うのですが、
それ以外にも、学級のお披露目的な位置づけがあります。
授業は音楽をしました・・・
多分、2~3度目かな?音楽の授業参観。
指導的には得意分野では全然なくて、むしろ苦手分野でもありますが、
なぜ音楽にしたかというと、
ギターで伴奏したら子供たちがノリノリで、
「授業参観も音楽しましょうよ~」っていうノリだったので(笑)。
「授業参観でも大丈夫?急に盛り上がらないっていうのは無しだよ!」
なんて冗談を言ったりして、
迎えた今日。
まずまず盛り上がったかな~。。。
とは思いますが、大成功、とは言えないかな~(^^ゞ
やっぱり、緊張感がありありで。
盛りあがって大きな声で歌ってくれましたが、
歌い終わった後の余韻が、シーン・・・っていうか。
これが普段だと「あ~楽しかったね~」的な、がやがや感があるんだけれども、
妙に真面目になっちゃって、歌の後はピシッと(笑)。
続く学年懇談は、一通り話して終わり、学級懇談へ。
31人学級ですが、兄弟の学級との入れ替わりなどもありつつ、大体12~3人の参加。
こんなもんですかね。
前任校は「14人中14人参加」とかが常でしたので、わかってはいたものの、
やっぱり少ないなあ、と。
で、
その中で学級委員やPTA役員を計7名決めるって・・・
非常にPTA組織がしっかりしていて、活動が盛んな学校のようで。
それはいいんですが、懇談にまで残ってくださる一部の協力的な方々が
仕方なく毎年いろいろな役員をやるっていうのは、
非常に申し訳ないし、何とかしたいところです。
そしてPTA総会。
会の次第・進行が非常に格式ばっていて、
長いのなんのって。
そして、PTA会長の「22年度の方針」の演説が長い!!(笑)
所信表明演説するPTA会長って初めてです。
1時間半くらいかかりました。
これじゃあ、出る人減るわって感じ。
結局、うちの学級は、
とても協力的なお母さん方で、
しかも結構仕切ってくれる方もいて、
なんとか7人決まりました。
しかし、
決まらない学級もあったようで。
中でも、ある初任2年目の先生の学級は、
1人も決まらなかったとか!!
で、職員室にヘルプしたところ、
副校長が来てくれた、、、と思いきや、
なんで事前にアンケート取るなどの根回しをしておかなかったの!と、
その場で説教食らったそうです(-_-;)
ありえん・・・かわいそうに。。。
PTAの役員決め・・・こればっかりは、
担任の力ではどうにもならない部分もあるし、、
まして転勤してきたばっかりの者にとっては、
どんな様子かわからないし、かなりどうしようもない部分。
そういう意味では、運がよかった~と思います。
自分は、結構こういうのはツイてるほうだと思います。
代休の今日は1日時数計算!
最後になんとか全てぴったり合い、かなりスッキリしました。
でも、1日中PCの前でにらめっこは結構疲れます。。。
学級懇談も終わったわけですが、
親さんの感じは、
まあ、今のところいたって普通の印象ですが、
来週末のPTA歓迎会、そして家庭訪問を終えたあたりで一通り見えてくるかな~といった感じです。
さて、
明日から気持ちを新たに頑張るぞ~
仕事する気になってるうちは、どんどん進めなくては。
いずれ、折れるから(笑)。
PR