今日は庭の芝刈りをした地理屋です。こんばんは。
今日、ふとチャンネルを変えているときにNHKでブログを特集している番組を見て、
まあ、一応ブロガーのはしくれ?の自分的に思わず全部見てしまいました。
森下千里がゲストで出てましたが、
彼女のブログは5段階評価の2だそうです。
確か、更新頻度だけがほぼ毎日ってことで5で、
あとはデザインとか、テーマ性とかそんなこんなで、総合2でした。
ちなみに自分は?
と考えるに、昔の「ひとりごと」時代は
それなりに「学校現場を伝える!」という一応テーマ的な感じのものが(自分の中に)あり、
記事も世間一般の方に見てもらってもわかるように、とかちょっとは意識してましたし、
サイドバーのカスタマイズ的なことにもちょっと手を出して楽しんでいましたが、
現在はそういうのが全然ないですね~(^^ゞ
更新頻度的にも、
この番組の評価規準からいったら、C判定でしょうね(笑)。
まあ、
ネット上だから全世界に発信しようとか、
そういう意識ないですしね(笑)。
最近は一般の皆様に広く見られるはずもない、くらいの感覚だから(^^ゞ、
コミュニケーションツールとしての番組で言っているところの「ブログの素晴らしさ」も
全く生かせていませんし。。。
いや、その、
そういうことを書きたかったのではなくてですね、
RSSのお話です。
RSSって、一応知ってました。
新着情報をチェックできるやつ、って感じで。
昔はサイドバーのリンクに「NEW」って表示されるようにとか
カスタマイズしたりしたこともありましたが。
しか~し、
番組を見ていて、
「あ、IEに普通についてるんだ~」と(笑)
今日初めて知ったわけです。
さっそく、よく読むブログを登録してみました。
これで、更新されているブログが一目同然なわけですね!
(多分)
今まで、ずっとリンクを全部上から順番にチェックして見てたので、
時間がかかるし、
それが面倒で気力がないときはチェックしなかったっていうこともあったのですが、
更新されているところだけをチェックすればいいんですよね。
お~これはいいぞ。
PR