今日は卒業式でした。
5年生として、
朝掃除から、呼びかけ&歌、そして会場撤収までやり遂げ、
素晴らしい卒業式になりました。
毎年思うけど、
卒業式って、いつも感想は「いい卒業式だったな」です。
やっぱり、
泣いても笑っても、6年生にとっての卒業式は当日1日しか無いわけだから、
なんか、その頑張りを見て、毎年「素晴らしい」と思います。
卒業式の後、職員室で昼食会をするのが大体のパターンですが、
この時間は終わってホッとする時間。
そして、午後になると、
1年が終わった幾ばくかの空虚感と、
期末事務への心の切り替え、
そして来年度に向けての井戸端会議へと進んでいきますね。
ここだけの話(笑)、5年担任団は1人出るのですが、
だれが6年をもつかが決まらないらしい、という話を小耳に挟みました。
風の便りによると、
やっぱりありがちですが6年生を希望する先生がいないみたいで、
誰にするか、個別に校長室に呼ばれているとかなんとか。
それをふくめ、希望どおりにならない方が3名いるとか。
…そういう情報が早い(好きな?w)方って職場に1人はいますよね。
ちなみに昨年度も、
5年担任団の1人が保護者とのトラブルで持ち上がらないことになり、
あと1人をだれにするかでもめたらしいです。
で、結局6年生担任だった先生のうち1人が連続で6年担任になったのですが、
もしかすると今年もその先生がなるかも・・・(汗)
おいおい、それはやっぱりいかんだろう、と個人的には思うのですが。
でも、その噂を話していたのが連続卒担した本人なのであり得ます(笑)。
ちなみに私は最近、
担任希望には「どこでもやります」と書くことにしています。
しかも、今年はなんと「一任する」という欄が設けてあったので、
ラッキーとばかりに、そこに○をつけておきました。
ホント、高学年担任って人気ないですよね。
ま、たしかに、大変ですもんね。
授業時数がただでさえ多いのに、行事も中心、スポーツの対外試合などの指導も大変、
子供も思春期に入り多感な時期・・・といろいろと仕事量は偏り過ぎています。
そこを全校体制でできるだけ協力するようになっている学校はまだいいですが・・・。
酷いと見殺しですもんね。
転入者におしつける学校もありますね。
そりゃあ、希望者いませんよって話です。
まあ、
うちは、まあまあ協力体制あるほうじゃないかな、とは思いますけど。
なにはともあれ、とりあえず、卒業式まで終わって
ホッとしました。
昨日あたりから風邪をひいて微熱があったので、
悪化せずに乗り切れて一安心です。
明日からの3連休は、ゆっくり休みたいと思います。
PR