確認してみると、前回の更新が8月末。
もう11月ですね。かなり経ちました。
今日は、子供たちの病院の送り向かえが終わり次第、
PTA行事に向かう予定です。
いや~土曜の朝の小児科は混んでいますね。
車を停めるところもなかったので、
家でこうして待機中です。
下の子が今週は39~40℃の熱で。
週初めに病院に行ったのですが、
その後三日三晩熱が続いて心配しましたが、
ようやく落ち着いてきました。
すると体中に発疹が。
どうやら突発性発疹のようでした。
ついでに、
上の子はインフルエンザの予防接種を。
11月から妻も職場復帰して、
いよいよ忙しくなるな、と思っていた矢先でしたので、
おばあちゃんにヘルプで来てもらって、
ほんと助かりました。
仕事の方では、
10月末の学校公開が終わって、
ちょっとゆったりな気分です。
(それでも教科の進度はゆったりもしてられないのですが。。。)
公開の授業は、算数「計算のきまり」でした。
さすがに今年度何度も練って考えた授業でしたし、
(人生初?!の)ほかの学級で2回も
事前授業をさせてもらいましたし、
万全・・・のはずでしたが、
やっぱりそう簡単にはいかず。
子供の反応がちょっと想定できていないところがあって、
そこで時間をかけすぎてしまい、時間オーバー。。。
やっぱり授業を上手にするって難しいなあ、と。
でも、なんだか、
自分の準備した単元を、他のクラスでも指導するのは
楽しかったですし、同じ場面の授業を何度もするというのは、
中学校の先生ってこんな感じなのかな~とか、
いろいろ楽しかったです。
そして、担任の流し方にはまずいところもあったのですが、
子供たちは、それでも一生懸命に取り組んでくれました。
授業自体は、自分としては不完全燃焼のような、
それでいてそれほど後味が悪いわけでもなく、
公開までの研究の取り組みも含めて一定の満足感があるのは、
子供たちのおかげだと思います。
ありがとう!4年2組!
・・・さて、
PTAの行事に行ってもどってきました。
行事の方は無事終了。
クラスの子供たちもたくさん来ていて、
今日、私の誕生日だということを知っていて
お手紙をくれる子などもいました。
いや~嬉しいですね。
…歳をとるのがうれしい歳ではなくなっていますけどw
教え子の中学生も何人か来ていました。
なんだか、偶然だと思いますが、
5・6年で担任した子もそうですが、
それよりも、
4年生の時に担任した子の割合が多かった気がしました。
今の学校に赴任した年に担任したクラスが4年生だったのですが、
今思えば、メンバー的にはその時の学級が一番まとまっていた気がします。
いずれ、
教え子が卒業後も元気な顔を見せてくれるのは、
本当にうれしいものです。
というわけで、
なんだかほっこりとした気持ちになったPTA行事でした。
2013年もあと2か月を切りましたね。
いろいろな重圧などからはひとまず解放され、
大きな行事も終わり、
2学期残りを心置きなく普段の授業に取り組めるのが
一番うれしいです。
さあ、頑張ろ~!!
PR