最近更新してないね~なんて妻に言われてしまいましたが、
はい、久々です。
なんというか、いろいろ忙しいというか、
先週なんかは一日一日ベストを尽くすという感じで過ごしていたら
更新する暇というか気力というかが無かった感じです。
GW明けの胃健診のバリウムから始まり、
家庭訪問、児童総会、学習旅行の事後発表会(学年参観日)、
そして運動会練習といろいろありました。
とりあえず今は運動会の組体操練習が。
自分がメインで創っているので・・・
あと、
最近特に社会の授業に力をいれています。
とはいっても、力をいれようと思い立ってから、
実践したのはまだ数時間ですが。
もうひとつ授業関連で。
できるだけ毎時間の児童の評価を残すことに挑戦しています。
39人をしっかり見るのはやはり難しい!!と改めて感じながらですが、
発言やノートの様子などで出来るだけチェックしています。
すると、いかに自分がやりっぱなしの授業か、ということを反省させられますが、
これをやろうと思ったのは、
単に通知表の所見を書く作業を簡単にするため(笑)です。
ただ、評価の記録方式はいろいろ試行錯誤中で、
初めは授業略案の脇に特筆できる児童の評価をコメントしていたのですが、
途中から名簿付きの略案シートをつくって全員を一覧でチェック。
でも、それもなかなか苦しくて、どうしても授業時間内だけでは無理で、
ノートを回収して放課後にチェック、となるのですが、
それだと続かない、と思い、改めて、所見メモ方式で。
そのたびに記録用紙を作成しては替え、まさに試行錯誤ですが、
今日は、完成した新略案シート(笑)施行に合わせ、
これまでの評価記録を所見という形でパソコンに一覧で記録してみました。
すると、予想通りではありますが、もう沢山の所見が溜まった児童と、
全然無い児童がいました。
改めて、授業中活躍させられていない児童、しっかりと見取れていない児童が
誰なのかはっきりしたので、
その児童を意識して見るように、新シートにはその子らの名前も込みで印刷しました。
そのシートを活用して、
1学期の所見は全員のがんばりをしっかりと、そして楽チンに評価したいと思います。
閑話休題。
次男はとりあえず順調?に成長しているようです。
まだまだ乗り越えなければならないハードルがいくつもあるのですが、
いまのところは順調です。
当面のハードルは、
まず人工呼吸器が外せるようになること、
そして、視力の発達が順調に進むか、ということでしょうか。
そのあたりは超未熟児の必ず通らなければならない関門のようです。
先週は、やっと?で生まれた時の体重を超えました。
生まれた後、一度体重が減るのですが、
減ったあたりで手術したので、そこで一度停滞して、
最近ようやく増加速度が増してきた感じ。
まあ、体重が急に増えすぎても
心臓などに負担になるので良くないそうですが。
とはいっても、体重が増えると嬉しいです。
次の期待は4桁突破ですかね。
さて。
次の週末は、東北六魂祭というのが盛岡であるらしく、
そのために本校では運動会が例年よりも1週間遅く計画されています。
(ずらせ、との上からのお達しのようで。)
というわけで、運動会まであと2週間です。
ということは、う~ん、あと組体操完成まで2週間かぁ・・・
ちょっと焦ってくるなあ~
今週も頑張ろう!
PR
今日は、
やっと床屋にいけると思っていたら、
息子が
「(自分も)髪伸びてるから行きたい」
と言い出して、
しかたがなく一緒に連れて行きました。
珍しく意欲的で、
人見知りもせずに初めての床屋さんで
おとなしくして髪を切ってもらいました!
その後、パパの散髪を待つ間は飽きてきて
うろうろと迷惑をかけてしまいましたが、
何とか泣いたりせずに終わりました。
いろいろあった今週も、
やっと週末までたどりつきました。
次男は、生後8日にして手術をすることになり、
昨日行いました。
動脈管を閉じる手術で、未熟児では
ままあることのようですが、
あんな小さな体で、手術すること自体信じられない
ことですが、
とりあえず予定通り終了しました。
いまのところ術後の経過は良さそうですが。
いろいろ仕事も迷惑かけているし、
溜まっているのですが、
何とか今週が終わった、という感じです。
退院した妻が、一日一日回復しているのが、
なによりも嬉しいです。
昨日は、授業参観の土曜日にかわる、代休。
貴重な平日休みなので、フル活用。
次男を扶養に入れるための書類とか、
税金の支払いとか、
買い物、
たまっている仕事、
ドタバタでたまっている家計簿の処理、
などなど。
もちろん、妻と次男の面会にもいく。
長男は保育園。
分刻みのスケジュールを立てて、
なんとか。
妻のところでゆっくりして、
壊れたDVDプレイヤーの修理は今回は
後回しにしましたが。
今日の夕方には妻が退院予定なので、
本当に楽しみです。
長かったような、短かったような。
そういえば、
全国学調のニュースをみて思ったんだけど、
うちの学校はやる話が全然出ていないと
思うんだけど、やらないのかな。
まあ、100%必ずやるべきものでもない
ようだけれども。
さぁ、長男を起こし、朝ご飯をたべさせ、
保育園に送ります!
妻が入院してから、数日もちこたえたのですが、
結局、本日帝王切開になりました。
というわけで、
次男は超未熟児になってしまったのですが、
とりあえず妻が無事に手術が終わったので、
それだけでほっとしています。
長男もママのいない数日を頑張ってくれました。
とはいえ、
あと一週間がんばらないとママは帰ってきませんが!(笑)
今日は速攻で出生届を出してきました。
名前は、腹案ではある程度温めてあったのですが、
妻と真面目に相談したのは今日。
で、結構即決しました。
次男は、これからどうなるか、
急にダメになるかもしれないし、
いろいろ障害があるかもしれないし、
わかりませんが、
病院のスタッフの皆様にお任せして、
あとは運を天にまかせるのみ。
まあ、はじめから、だめもとで、
妻さえ無事であれば、と思っていたので、
本当にひとまずホッとしました。
ななななんと、妻が入院してしまいました。
落ち着いてくれるといいのですが。
とりあえず、帰ってくるまでの間、
息子と二人暮らしも
気合いを入れて頑張らないといけないなあ。
がんばるぞ!