忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

[PR]

2025.02.02 -
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ▲ENTRY-TOP

更新!

2012.05.21 - 日記
最近更新してないね~なんて妻に言われてしまいましたが、
はい、久々です。

なんというか、いろいろ忙しいというか、
先週なんかは一日一日ベストを尽くすという感じで過ごしていたら
更新する暇というか気力というかが無かった感じです。

GW明けの胃健診のバリウムから始まり、
家庭訪問、児童総会、学習旅行の事後発表会(学年参観日)、
そして運動会練習といろいろありました。

とりあえず今は運動会の組体操練習が。
自分がメインで創っているので・・・

あと、
最近特に社会の授業に力をいれています。
とはいっても、力をいれようと思い立ってから、
実践したのはまだ数時間ですが。

もうひとつ授業関連で。
できるだけ毎時間の児童の評価を残すことに挑戦しています。
39人をしっかり見るのはやはり難しい!!と改めて感じながらですが、
発言やノートの様子などで出来るだけチェックしています。
すると、いかに自分がやりっぱなしの授業か、ということを反省させられますが、
これをやろうと思ったのは、
単に通知表の所見を書く作業を簡単にするため(笑)です。

ただ、評価の記録方式はいろいろ試行錯誤中で、
初めは授業略案の脇に特筆できる児童の評価をコメントしていたのですが、
途中から名簿付きの略案シートをつくって全員を一覧でチェック。
でも、それもなかなか苦しくて、どうしても授業時間内だけでは無理で、
ノートを回収して放課後にチェック、となるのですが、
それだと続かない、と思い、改めて、所見メモ方式で。

そのたびに記録用紙を作成しては替え、まさに試行錯誤ですが、
今日は、完成した新略案シート(笑)施行に合わせ、
これまでの評価記録を所見という形でパソコンに一覧で記録してみました。

すると、予想通りではありますが、もう沢山の所見が溜まった児童と、
全然無い児童がいました。
改めて、授業中活躍させられていない児童、しっかりと見取れていない児童が
誰なのかはっきりしたので、
その児童を意識して見るように、新シートにはその子らの名前も込みで印刷しました。

そのシートを活用して、
1学期の所見は全員のがんばりをしっかりと、そして楽チンに評価したいと思います。


閑話休題。

次男はとりあえず順調?に成長しているようです。
まだまだ乗り越えなければならないハードルがいくつもあるのですが、
いまのところは順調です。

当面のハードルは、
まず人工呼吸器が外せるようになること、
そして、視力の発達が順調に進むか、ということでしょうか。
そのあたりは超未熟児の必ず通らなければならない関門のようです。

先週は、やっと?で生まれた時の体重を超えました。
生まれた後、一度体重が減るのですが、
減ったあたりで手術したので、そこで一度停滞して、
最近ようやく増加速度が増してきた感じ。
まあ、体重が急に増えすぎても
心臓などに負担になるので良くないそうですが。

とはいっても、体重が増えると嬉しいです。
次の期待は4桁突破ですかね。

さて。

次の週末は、東北六魂祭というのが盛岡であるらしく、
そのために本校では運動会が例年よりも1週間遅く計画されています。
(ずらせ、との上からのお達しのようで。)

というわけで、運動会まであと2週間です。
ということは、う~ん、あと組体操完成まで2週間かぁ・・・
ちょっと焦ってくるなあ~

今週も頑張ろう!
PR
   Comment(2)    ▲ENTRY-TOP

GW前半戦

2012.04.30 - 日記
いろいろあった4月、最後に学習旅行で締めくくり、
GW前半の3連休に突入しました。

学習旅行の疲れをとった初日は、
部屋を片付けたり、自分の小遣い簿をつけたりして
最近溜まっていた家のことを。
夜はちょっと豪華な食事で、宴会。

次の日は、車のタイヤ交換を、、、と思っていたら、
超混んでいたので断念。
(自分で交換する気力もなく・・・(~_~;))
ただ、車の中は久々に整理整頓出来ました。

あと、ホームセンターで、
スイートバジル&青紫蘇の苗を購入して、
昨年の後始末と一緒に鉢植えの作業。
これは、最近のGWの恒例行事と化しています。
一応連作障害に気を配り、肥料を入れたり土をローテしたりしていますが、
素人考えですので、どうだか。

我が家では、スイートバジルと紫蘇は必須で、
食卓を彩るのに大大大活躍します。
紫蘇はまあ、普通にいろいろ使うでしょうが、
バジルも、トマト系パスタのほかに、
グリーンカレーや、
ナンプラーとかで味付けをする東南アジア風の
野菜炒め系を作るときにとってもマッチします。

前は、イタリアンパセリとかベビーリーフとかも
やっていましたが、イマイチで。
他にミニトマトとかもやっていましたが、
皮が硬かったり収穫時期を逃して腐らせちゃったりして、
あまり役に立っていなかったので、
今回は普通のトマトに挑戦。

ちなみに小ネギもやっているのですが、
冬を越して放置していても元気に生き続け、
ついに3シーズン目です。
すでに、小ネギではなく大きいネギになってきていますが・・・(笑)。
まあ、たまに活用しますが、
なんだかただ“おがらせている”(通じるかな?w)だけって感じになってます。

セカンドライフを謳歌(?)している父親が、
数年前に畑を借りて野菜作りを始めてから、
夏は余るほどナスやピーマンやキュウリなんかをもらいます。
だからそれらはプランターでちまちま育てても仕方が無いので
自分の鉢植え候補からは外れるんだけど、
あと何か、
鉢植えでも重宝する野菜やハーブなんかはないでしょうかね~

話がかなりそれましたが、
鉢植えの他に、
庭の草取りとか、ちょっとした手入れをしたりして、
結構外で活動しました。
久々にいい汗をかきました~

あと、毎日午後には次男坊の病院に会いに行っています。
今のところ、状態は落ち着いていて、
母乳の量もほんの徐々にではありますが、
増やしているところです。
このまま順調にいってほしいです。

あ~そして、
明日から仕事だな~
さっそく午前授業&家庭訪問1日目!!!

がんばろ~!!
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

床屋

2012.04.21 - 日記
今日は、 やっと床屋にいけると思っていたら、 息子が 「(自分も)髪伸びてるから行きたい」 と言い出して、 しかたがなく一緒に連れて行きました。 珍しく意欲的で、 人見知りもせずに初めての床屋さんで おとなしくして髪を切ってもらいました! その後、パパの散髪を待つ間は飽きてきて うろうろと迷惑をかけてしまいましたが、 何とか泣いたりせずに終わりました。
   Comment(2)    ▲ENTRY-TOP

何とか週末

2012.04.20 - 日記
いろいろあった今週も、 やっと週末までたどりつきました。 次男は、生後8日にして手術をすることになり、 昨日行いました。 動脈管を閉じる手術で、未熟児では ままあることのようですが、 あんな小さな体で、手術すること自体信じられない ことですが、 とりあえず予定通り終了しました。 いまのところ術後の経過は良さそうですが。 いろいろ仕事も迷惑かけているし、 溜まっているのですが、 何とか今週が終わった、という感じです。 退院した妻が、一日一日回復しているのが、 なによりも嬉しいです。
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

貴重な代休

2012.04.17 - 日記
昨日は、授業参観の土曜日にかわる、代休。 貴重な平日休みなので、フル活用。 次男を扶養に入れるための書類とか、 税金の支払いとか、 買い物、 たまっている仕事、 ドタバタでたまっている家計簿の処理、 などなど。 もちろん、妻と次男の面会にもいく。 長男は保育園。 分刻みのスケジュールを立てて、 なんとか。 妻のところでゆっくりして、 壊れたDVDプレイヤーの修理は今回は 後回しにしましたが。 今日の夕方には妻が退院予定なので、 本当に楽しみです。 長かったような、短かったような。 そういえば、 全国学調のニュースをみて思ったんだけど、 うちの学校はやる話が全然出ていないと 思うんだけど、やらないのかな。 まあ、100%必ずやるべきものでもない ようだけれども。 さぁ、長男を起こし、朝ご飯をたべさせ、 保育園に送ります!
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

産まれちゃいました。

2012.04.11 - 日記
妻が入院してから、数日もちこたえたのですが、 結局、本日帝王切開になりました。 というわけで、 次男は超未熟児になってしまったのですが、 とりあえず妻が無事に手術が終わったので、 それだけでほっとしています。 長男もママのいない数日を頑張ってくれました。 とはいえ、 あと一週間がんばらないとママは帰ってきませんが!(笑) 今日は速攻で出生届を出してきました。 名前は、腹案ではある程度温めてあったのですが、 妻と真面目に相談したのは今日。 で、結構即決しました。 次男は、これからどうなるか、 急にダメになるかもしれないし、 いろいろ障害があるかもしれないし、 わかりませんが、 病院のスタッフの皆様にお任せして、 あとは運を天にまかせるのみ。 まあ、はじめから、だめもとで、 妻さえ無事であれば、と思っていたので、 本当にひとまずホッとしました。
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

なんと・・・

2012.04.06 - 日記
ななななんと、妻が入院してしまいました。 落ち着いてくれるといいのですが。 とりあえず、帰ってくるまでの間、 息子と二人暮らしも 気合いを入れて頑張らないといけないなあ。 がんばるぞ!
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

男2人

2012.03.30 - 日記
今日2回目の更新。
暇だってことです(笑)。

今日は夕方、息子を保育園に迎えに行って、
そのまま回転寿司に行きました。
妻が上司の送別会だということで、息子と2人です。

我々のような仕事だと、毎年去る人あり、来る人あり、
時々自分がその当事者になるという、
人間関係で常に刺激のある業界なのですが、
妻の職場は、
基本的に部署の異動こそあれ、他の場所に行くことは無いようです。
そんな、何十年も同僚であり続けるようなことがある職場なので、
ずっといた上司がご退職、となれば、
我々の送別会よりもずっとずっと“濃い”のかな、
と想像してみたりします。

というわけで、
息子とお寿司を食べて、
帰ってきました。
息子は、(この年にしたら)お店でとても行儀がいいので、
特別苦労もしませんし。
男2人の時間も、なかなか好きなひと時です。

・・・ま、「たまに」だからですけど!!(笑)
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

スマホ

2012.03.30 - 日記
今日、ついにスマホを買いに行きました。

前から迷ってはいて、
妻にも勧められていたのですが、
昨日お出かけして電車とかに乗ったときに
みんなスマホだったのでwやっぱりいいなあ、と思ったり、
あと周りでもスマホにするという話を聞いたりして、
スマホ熱が再燃したということで。

しかも、この時期は混んでいるらしい、ということを知ったので、
とりあえず朝一で行きました。

それほど混んでもなく、
すんなりと自分の番になりました。

ただ、在庫がないということで、
結局予約だけしてきました。

せっかく今日はいろいろいじろうかな~と
思っていたのですが。

でも、予約しちゃったから、
もう迷いようが無いし!w

早く来ないかな~♪
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

ゆとり

2012.03.20 - 日記
春休みは短いし、学年末・学年始めの事務処理がたくさんあるので、
暇ではないのだけれど、
子供たちが来ないので、圧倒的に気が楽。

やはり、いくら毎日顔を合わせていて、
そして毎日6時間授業していて慣れている自分の学級だとはいえ、
人の前に立つということは気力がいります。
そしてダメなものはダメだといったり、褒めたり、励ましたり、楽しませたり・・・
相当に精神的にパワーを使うものです。

それに、普段ならば、
毎日の仕事量がいっぱいいっぱいで、
しかも急に増える仕事もあるので見通しも立ちづらいが、
やるべきことと時間がほぼ見通せている長期休業中というのは、
本当にやりやすい。

おかげで、
家庭生活にもゆとりがでます。
朝も勤務時間より大幅に早く出勤していたものが、
ぎりぎりでも問題ないし、
帰りも定時に帰れます。
家事する気力も増します。

物事の終末というのは、自分的にモチベはそれほど盛り上がりません。
他者に見てもらって評価してもらうのであれば別だし、
まとめ通信などを作成するのであれば大好きです。
でも、指導要録なんてものは、誰も大して見ませんし。
さっさと終わらせてしまいたいものです。
RPGでも、もうボスを倒すだけとなると、急にやる気がしぼんだり、
全国統一が見えてきたSLGなども、なんだか突然飽きてきます。

しかし、
来年度準備となると、俄然やる気が出ます!!!
物事を新たに始めるときというのは、
さあ、どうしようか、
新企画を立ち上げてみようか、
前回失敗したところはこうしてみようか、
などと本当に楽しいのです。

というわけで、わくわく新年度モードに早く入れるように、
年度末の事務処理をさっさと終わらせるぞ~!!!

ただ、
風邪気味なのがなかなか完全に治らないのがちょっと・・・
早く体調を万全にしたいです。
 
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カウンター
フリーエリア
忍者アナライズ
最新コメント
[04/07 Micco]
[07/17 chiriya]
[07/16 micco]
[02/10 micco]
[02/03 micco]
[01/06 chiriya]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
地理屋
性別:
男性
職業:
小学校教員
趣味:
サッカー、ゲーム等
フリーエリア
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析