忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

[PR]

2025.02.09 -
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ▲ENTRY-TOP

明日から学習旅行!

2012.04.25 - 学校
ドタバタしながら、 何とか学習旅行です。 天気がちょっと心配ですが、 晴れ学年なので、何とかなる気がしています(笑)。 あとは、全員元気に行けるといいなぁ~。 余談ですが、多分、 I小学校と同じ日程、同じホテルだと思うので、 引率している友達に会えるかな?とちょっと 楽しみだったりします。 ま、仕事中なのであれですが。
PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

なんとか終了!

2012.04.14 - 学校
授業参観と学級・学年懇談が終了しました。 授業は、昨夜の一夜漬け教材研究なんで、 あんなもんかなと思います。 懇談会では、PTA役員があと一人決まらず、 結局午後ずっと電話かけでお願いしたのですが 決まりませんでした。 学年長のクラスは6名も決まってなかったのですが、 どんどん決まっていきました。 なんか、いきなり聴牌してダブルリーチしたのに、 最後にリーチした人にあっさりツモられた気分です(笑)。 もうヘロヘロになっちゃいました。 あとひとり、どなたか・・・という連絡網を回して、 今日は終了です。 でも、ひとやま越えて、ちょっと一息ついた気分です。 日・月で、挽回して頑張ります。
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

時間がない!

2012.04.13 - 学校
いや~本当に時間がないです。 2日休んだ分が遅れているのですが、 朝は保育園にいってからなので、 学校に着いてから仕事をする余裕がないし、 帰りも五時半があっという間で、 全然仕事が進みません。 これほど準備が進んでいない新学期スタートは ないと思います。 明日は授業参観日ですが、もうギリギリです。 今日、五時半まで必死になって、 習字と個人のめあて、学年目標の掲示をして、 帰ってきました。 学年長を始め、 たくさんの先生方にお世話になりっぱなしで、 なんとかなっています。 でも、息子の送り迎えは楽しいし、 ママがいない中でがんばっている分、 しっかり甘えさせながら、ということは 意識しながらたっぷり関わるようにしています。 そこを手抜きできないんですよね~ とりあえず明日の参観日を乗り切れば! 何とかなると思います。 がんばるぞ~
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

一学期始業式

2012.04.05 - 学校
いよいよ今日から。 持ち上がりの担任発表を聞いて、 どう思ったかはわかりませんが、 とりあえず、 みんな普通に落ち着いていました。 いやな様子ではなかったので、というか、 イヤじゃなかったよね、と前向きにとらえています!(笑) 入学式の準備もがんばり、 頼もしいスタートをきりました。 担任の所信表明では、 今年のテーマとして、「青は藍より出でて藍より青し」 という話をしました。 少しですが藍染の画像なども用意して、 意味をかみくだきながら話しました。 一般的には「師匠を弟子が超える」という 意味ですが、 荀子の本来の意味としては、 「生まれ持った性質を、努力や学問は変えていくことができる」 というようなニュアンスなのだそうです。 そのどちらの意味もこめて、 今年のテーマとしました。 通信もタイトルを「藍より青く!」としました。 「藍より青し」にしようとも思ったのですが、ぐぐったら、 なんかアニメ関係?の画像がたくさん出てきたので、 青く!を採用。 まあ、そちらも、昔のNHK朝の連続テレビ小説の タイトルだったこともあるようですが、 今のNHKのサッカー放送で「世界を青く!」と やっているのでそのノリで。 学年長の先生ともリズムが合ってきたので(笑)、 今年度はさらにスムーズにできそうです。 なにはともあれ、これからですね! 毎年そうですが、 やる気に満ちあふれているこの時期です!
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

強風

2012.04.04 - 学校
昨日からの強風、すごいですね。
昨夜は風の音で何度も目が覚めました。

今朝は吹雪で、ところどころ信号機も消えていたりしましたね。各地ではどうだったのでしょうか。

朝、学校に着いたら、なんとシャッターが思いっきりぶっこわれていました!
とても大きなものなのに大破していたので、ホントびっくり。

波乱の幕開けを暗示しているのでしょうか(゜Д゜;)

NCM_0001.jpg



   Comment(2)    ▲ENTRY-TOP

新年度スタート

2012.04.02 - 学校
今日から新年度がスタートですね。
いろいろやることはあるのに、なんだかすすまなかった感じです。

とにかく、明日はたくさん進めたいな~!

   Comment(2)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

下見

2012.03.29 - 学校
今日は学習旅行の下見に行きました。
一番の関心事は、松島の様子でしたが、
率直な感想は、
「松島はかなり復興しているな」
です。

前日に陸前高田にいったせいもありますが、
比べ物にならないくらい、松島は普通でした。

いまさら被害の話を書くのもなんですが、
自分的には今回初めて被災地を見たので、
ちょっと感想を詳しく書きたいと思いますがご了承ください。

陸前高田は、1年以上経った今でも、
つい最近被災したかのような建物がたくさん残っていますが、
松島は、どこがどう被害を受けたか、
パッと見ではほぼ分かりませんでした。
むしろ、古い店も新しくなっていたりしました。

やっぱりこれは、
被害の大きさが格段に違うことが一番の差だと思います。
あとは、
観光地だから、というのもあるのかな、と思いますが。

陸前高田の5階建てのマンションは最上階まで被害を受けたまま、
無残な姿をまだ残しています。
詳しくは忘れましたが、20mとか、そういうレベルの津波の高さです。
もう想像を絶します。その水がいろいろな建築物をなぎ倒して、
それらが瓦礫となって次々と破壊していったことが
被害を格段に大きくしたのだとわかりました。
1階だけ被災している家も、全部中身がつき抜かれている感じです。

それに対して、
松島は、海の本当に目の前でも、1m50cmとか、
そういうレベルだったそうです。
被害にあった施設の方々の話を聞いたのですが、
主に浸水、そして泥の片づけが大変だった、という感じで、
同じ沿岸でも全然違うなぁ、と思いました。

印象的だった話は、
震災後、夏に豪雨があったときに、
津波の時と同じくらい水に浸かったという話です。
場所によっては、津波の時より水が来たところもあったとか。

なぜ松島だけがこんなにも被害が少なかったか、というのは、
無数の島々が津波を和らげたから、ということのようですが、
五大堂も無傷だったし、瑞巌寺にも波が届かなかった、
などの話から、伊達政宗は、
そういう土地柄を考えて松島を選んだのではないか、
とか、
政宗公が守ってくれたのだ、というような話もあるそうです。

話はちょっとそれましたが、
いずれ、
十分修学旅行で行けるレベルだな、と思いました。
むしろ、震災の爪あとをもう少し見て
内陸の子供達にもいろいろと感じて欲しいという気も
あったのですが、あまりわからないレベルです。

・・・実は、ちょっとしたハプニングがあり、
まだ行程が確定していないという状況なのですが、
今回で、かなり学習旅行へいく目処がたったな、と思います。

さて、
2日間連続での長旅だったので、
明日は久々にのんびりします!!
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

付き添い&お別れ

2012.03.28 - 学校
昨日は、学年長と一緒に、引き継ぎのために学年の先生を転任校へ送って行きました。
被災地への長旅でしたが、いろいろ話をしながら楽しく移動して、無事帰ってきました。

なんか、
学校に戻ってきてから別れたのですが、そのあとになってから寂しくなりました。
今年度一緒に毎日いろいろ話をしながら仕事をした仲間がいなくなるのは、なんだか悲しいですね。
特にも、気楽に話せる、そして自分の話を聞いてくれる数少ない後輩だったので。。。本当にたくさん話を聞いてもらったなあ、と感謝です。

幸い、来年度組むことになった方は、先輩ですが非常に話しやすい数少ない方なので、よかったですが。

でもなんにせよ、
毎度のイベントとは言え、今回は特に、ちょっとせつなくなってしまいました。(T_T)

   Comment(2)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

送別会

2012.03.24 - 学校
昨日は職場の送別会でした。
なんだか、まだお別れだという感じがしないことと、
風邪気味で体調も今一つだということ、
そして会の中で役割があったので多少緊張もあったこと、
などがあり、
自分は心底盛り上がった、というわけではなかったかな。
お酒もセーブしたし、気持ち的にも解放しきれなかった感じです。

・・・あ、いつもそうかも(汗)。

でも、結局、
3次会までいきましたが。

本当は2次会まででもういいかな、と思って、
もう一人の先輩と帰る話をしていたんだけれども、
いざ帰ろうとしたら、
いつも飲んでいる後輩が「行きましょう」と
誘ってくれたので、結局行くことにしました。

ラーメン&冷麺をシメに食べに行くという話だったので、
後輩の2人と、その3次会メンバーの本体の男性陣を追いかけて
歩いていると、なにやら、
お姉ちゃんと遊ぶようなお店に入ろうとする勢いで集まっていました。
一緒にいた後輩のうち1人は女性だったので、
さすがにそれは…とちょっとげんなり。
自分はそういうノリが嫌なので、
本体とは別に3人で3次会するのもありだったかな、とかちょっと思いました。
でも、自分も疲れていたので、そう提案する気力もなかったのが正直なところです。
結局、予定通りみんなで焼肉屋に入って、
ラーメン、冷麺でシメて、それはそれでよかったのですが。

でもとりあえず、
終わってホッとしました。
正直、自分は、役割があったりするとプレッシャーがあって
飲み会を純粋に楽しめない人間なので、
人前で面白いことを言ったり楽しませたり出来る人ってすごいな~と。
そういうエンターティナーがうちの学校には結構いるので。
自分は苦手です。


さて。
話は変わりますが、なんか、来年度は、
自分が最年少になるらしいです(汗)。
50代、40代がほとんどで、30代は自分も含め4名(かな)。
自分的には、後輩がいなくなって、気軽に話せる方が減るので悲しいです。
若い方々をかわいがってきた先輩方にとっても、悲しいでしょう。
率直に、昨年度・今年度よりもやりにくそうだな~と・・・
ま、新しく来る方がどんな方なのかにもよりますが。

学年のほうは多分楽しく出来そうなので、
そっちのほうに集中していこう!
そっちが本分だし。


今日は午前は飲み会のダメージ回復(笑)、
そして午後は息子を連れていき、おもちゃを買いました。
名目は進級祝いですけれども、
ただ単に、妊婦の妻がいくらかでも休めるように、
息子を連れ出した結果ですが。
甘い親だな~と思いつつ・・・(汗)。
プラレールトーマスの仲間が1人増えて、ご満悦の息子です!
息子と2人でのお出かけ、お買い物もなかなか楽しいです。
さすがにいつもだと面倒ですが!w

今週末は家でまったりしよう!
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

来年度の担当決定

2012.03.22 - 学校
まあ、予定通りです。
一緒に組む先生も、大体予想通り。

今日は要録三昧の一日。
なんとか終わりそうです。
それにしても、無駄なことに時間と労力使いすぎ・・・
新年度準備に時間を使わせてくれれば、
もっと授業のクオリティをあげられるんですけどね~
職員室でも、そんな話題でブツブツいいながら。

風邪気味のせいか、
1日中細かい字を書き続けていたら、かなりふらふら。
でも、
今日は保育園に息子を迎えに行って、お友達と関わっている姿を見ることができたし、
妻がつくった夕飯を食べて息子とお風呂に入ったら元気が出ました!
いい加減、風邪は治りかけだと思うので、明日は元気に過ごしたいな!

明日は送別会なので、
今回は幹事さんの企画で、送る言葉を短歌で書いた色紙を作らねばならないので、
実は、それが一番のプレッシャーだったりします。
今日考えて明日仕上げなければ・・・
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カウンター
フリーエリア
忍者アナライズ
最新コメント
[04/07 Micco]
[07/17 chiriya]
[07/16 micco]
[02/10 micco]
[02/03 micco]
[01/06 chiriya]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
地理屋
性別:
男性
職業:
小学校教員
趣味:
サッカー、ゲーム等
フリーエリア
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析