忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

[PR]

2025.02.11 -
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ▲ENTRY-TOP

下見

2011.05.15 - 学校
今日は、午前中に、
6月にある自然学校の下見。
担任団3人で、
所の方と打ち合わせ&山歩き。

久しぶりに登山をしてへろへろです。
思った以上に体力が衰えているなあ~と実感。

前任校では毎年、全校登山があったなあ、と思いだしつつ、
やっぱり動く機会が減っているんだろうなあ、と思いました。

そして、
帰りに、学年長の車を下りてお礼を言った後、
自分の車に乗ろうとしたら、
もう一人の先生は、ちょっと遠いところに駐車したはずなんですけど、
彼女はそこと反対のほうに歩いていって、
なんで???と思いました。
ただの天然ボケなのかw、どこかに用事があるのか。
ちょっと気になりました。
後で聞いてみよう。。。


午後は、
家で妻が作ってくれた昼食を食べ、
下界で一息ついて幸せをかみしめつつ、
息子と遊ぶも、まったりとしてきて、
そこら辺へのちょっとしたドライブに連れ出す。

ドライブがてら、自分の親父がやっている畑を通りかかったら
ちょうど親父がいたので、
車を止めて、息子と畑へ。
天気も良く、ぽかぽか陽気だったし、
周りも田んぼや畑が多く、見晴らしがいいところなので、
まったりとしていたら、
電車、そして新幹線が通って息子は大喜び。
電車は2両編成とかだったので(笑)、
「はやて・こまち、長いね~」と息子が言っていました。

帰ってきてからも、
我が家の小さなお庭で走り回って遊びました。
外がとっても気持ちいい季節です。


さあて、また一週間スタートですね。
今週もがんばろう~!!
PR
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

勝負はお預け

2011.05.09 - 学校
今日、決まると思ったものが、
先延ばしになったため、
今日が勝負、と位置付けていたが(笑)、お預け。
でも、
何となく、引き分けくらいの結果になりそうな予感。
自分としては負けなければいいので、
勝ち点1で満足かな。意味不明だな~。
まだロスタイムがあるので、仙台のように4連勝をのがすかもしれない。
油断は禁物である。

今日から自然学校モードスタート!
明日からの授業も、頑張ろう!
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

今年度一番の勝負

2011.05.09 - 学校
GWも終わってしまいました。。。

運動会&自然学校に向けて非常に忙しい5月を迎えました。
5月を・・・なんて書くと6月になればひと段落つきそうなイメージも
わきそうですが、そんなことは全く無く。
結局どこまで行っても苦しそうです。特に1学期は。(~_~;)

さて、
授業はそれなりに順調です。
1時間1時間を、計画通りにしっかり行っているほうだと思います。
多分、見る人が見れば全然なんでしょうが、
自分なりには、その部分の配当時数と児童の実態から、
よりベターな指導をしていると思います。

しかも、4月に時数を計算したところ、
全然余裕が無いのでちょっとあせっています。
これ、今までの調子でやってたら終わらない…
そう思ってます。ついつい力を入れて指導していると、
ちょっと時間がのびてしまったりしていたのですが、
今回はヤバいかな、と。
妥協するところは妥協して、
ほんと、時数通りに指導をしていこう!と
思ってやっています。
授業内容もそうですが、その他のさまざまな、本来教科時数には無いが
やらなければならない指導の数々…そこらへんの効率化も含めて。

結果、近年まれにみるハイペースです。
さあ、どこからこのペースが落ちてくるのか・・・(笑)

学級も、手ごたえはあります。
保護者の方の反応をみるに出だしとしてはいいと思います。
5月から転校生も来ましたが、彼女もいまのところ(まだ2日間ですが)
順調かと。

ただし、
個人的に1つ懸案事項があります。
正直、やりたくないことなのですが、
もしかするとやる羽目になるかもしれません。
実は今日がその方向性の出る日です。

ある意味勝負のようなものです。
自分はいつも弱いので、今日はがんばります。

これさえ回避できれば、
本分である仕事に集中できます。

というわけで、最近結構憂鬱でした。
ほんと、ストレスでつらい感じなんですよね。
今日でそれが回避できればいいのですが。


あ~、なんとかなってほしいなあ~
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

家庭訪問いってました

2011.04.27 - 学校
今週は家庭訪問です。

3日間、午前授業にして、午後に回っています。
38人とただでさえ多いのですが、
地区別に日を割り振っているので日によって偏りが。
月12人、火11人、そして最終日の水曜日が15人。
最終日は午後1:00から5:00までびっちり。さすがにキツイな~。
これでも調節して動いてもらったりしたのですがね~。

今回は、
比較的スムーズに回れています。

昨年度と違い、地理的にかなり慣れたのが大きいですね。
地図見て、場所がだいたい「ああ、あそこらへんか」とわかるので、
迷いません。
(もちろん、事前に地図に全員分チェックしているのもあります。)
持ち上がりの子も4分の1いるので、
そこもわかっているし。

家の方の反応も、比較的穏やか。
いつもなら、批判的な態度の方とかが例年数名いたりして、
いつもヘコむんですが(笑)、
今のところまだなし。
ただ、最終日は多いし、多少心配なところもありますが。。。

毎回思うんですが、
どうしても話のリズムがうまくかみ合わず、苦手な方っていますね。
別に嫌いとかではないんですが、話しづらいんですよね・・・
特に自分的には、
そっけない人が苦手です(笑)。
和やか系が一番話しやすいのは当然としても、
一生懸命な方だとこちらも気力を使うけれども、話は噛み合うので大丈夫。
一番苦手なのが、
別にしゃべることもない、という感じで面倒くさそうな感じを醸し出しているパターンですね。
普段だったら、そういう人とは話さなければいいだけの話ですが、
仕事としてコミュニケーションはとっていかなければ、と思うのでね~

あと、玄関先で失礼するのか、
部屋にお邪魔するのかも迷いますね~

もちろん、相手の意向に合わせる、というのが自分の方針なので、
「どうぞどうぞ」ともう部屋に入れる前提の方や、
逆に初めから玄関で、的な雰囲気であれば、
こちらもスムーズに対応できるのですが、
相手の方も微妙な時がたまにあるんですよね(笑)。
まあ、
そういう時はできるだけ「玄関で結構です」というようにしていますが。


さあて、
このハードスケジュールの最終日を、
無事乗り切れるといいなぁ~








   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

長かった一週間

2011.04.17 - 学校
前回書いた出来事などもあり、
余計に疲れた一週間。

土曜日に授業参観が無事終わり、
何とか乗り越えました。

授業は算数。体積の1時間目のところ。
昨年度の授業参観は、音楽、道徳、社会、総合だったので、
今回はまず算数を、と思って。

結構今回はうまく流せたし、
子供たちの様子を見ても効果的な手立てが組めていたと思います。
・・・って授業研じゃないので、誰もそんなふうに見ている人もなく。

学級懇談会では役員がなんとか決まったけれど、
その後のPTAの学年長決めで後味が悪い感じに・・・。

でも総じて、
懇談会では親さんからの感触はよかったですね。
まあまあ人数も集まっていただいたし。

つかみはOK、
あとはここからきちんと信頼を積み重ねていかねば。

それにしても、
最近連日帰宅が遅くなり、
妻にも迷惑をかけつつ、
ネット開く時間なんて全くなく、
ひたすら日々の授業と授業参観に向けての準備に
追われていました。

しかも、土曜参観で、午前授業なのに、
午後から職員会議と研修会。結構鬼のようなスケジュール。
定時に帰って、
家族で買い物に出かけ、
ちょっとリッチな食材を買ってお疲れ様会。
やっと、ひとここちつけるかな~という感じで。
ふぅ~

そして、
酔いがまわり土曜の夜も爆睡。

今日は夕方から、妻が宿直でお仕事へ。
息子と二人きりでぐだぐだ。
昼間公園に散歩がてら遊びにいったから、
結構へろへろなくせに、寝そうで寝なくて。
寝そうだったから、早めに歯を磨いて
うとうとしかけたかな~と思いきや
復活しちゃって、
また「食べる~」となり。
結局2回も歯磨きしました。
で、さっき、やっと寝ました~

明日の朝、保育園に連れて行けば、任務終了です。


今度は児童会担当なので1年生を迎える会の準備が
切羽つまっている上に、家庭訪問計画も出さなきゃ。
とりあえず、明日やる仕事は、
学年通信作り、家庭訪問計画、ノート&テスト丸付け、
週案作成、そして学級通信もできれば。

これって休みじゃないよな~(笑)

なんか、学年の人間関係的に、
微妙に疲れる感じになっているので、
さらに今後、疲れそうです。

さて。
今夜はささやかな、自分の時間を満喫します!
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

昨日書いたばかりなのですが

2011.04.13 - 学校
話しやすい学年でいいなあ!と昨日書いたばかりなのですが、
今日は、学年長にちょっと怒られてしまいました。。。

全く悪気はなかったのですが、
楽しくて調子に乗って話していたので、
ちょっと生意気な発言があったようです。

ま、
謙虚になりなさい、ということなんでしょうけれど。。。

なんかいろいろ思うところはあり、
ブルーな感じです。。。

眠いし、疲れているし、
やらなければならないことはたくさんあるし、、、

気持ちがなかなか切り替えられません。


先行き、微妙に不安です・・・

が、
そうはいっても、
とりあえず今週末の授業参観・懇談会まではとにかく
一息つくわけにはいかないので、
頑張るしかないので、、、


頑張ります。
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

話せる学年で嬉しい♪

2011.04.13 - 学校
今週は、土曜日に授業参観があるので、
ただでさえ長い一週間。

そのうえ、新年度のとにかく忙しい時期だし、
震災対応の給食から何から、
まあ、津波の被災地に比べれば微々たる苦労ですが、
それでもいろいろなストレスやら何やらが
じわじわ溜まっていると思います。
日本人、皆そうかもしれませんね。



さて、
教科の学習がスタートし、
まずは、社会にちょっと力を入れてスタート。

家庭科も初めてで楽しみにしている子供たちが多いので、
その気持ちを大事に、盛り上げて1時間目を実施。

通信も頑張って出しています。

今回嬉しいのは、なんと言っても、学年を組んだ先生方とのやりとり。

基本的に、学級のたわいもない出来事から何からの話や、
授業はこんなことをやったとかを話すのが好きな自分ですが、
それをよく聞いてくれる学年長と若い初3の先生。
もちろん聞いてくれる上に話してもくれます。

正直、前の学年は、
そういうノリで学級のことをいつも話せる先生が1人だけだったので、
もしその先生がいなかったら、
ストレスが溜まってもう大変だったたと思います。

その点、今年度はみんなで話せるのが楽しいです。

しかも、初3の先生は、吸収力のあるかたで、
いろいろ授業のことを話しても、すごくしっかり聞いてくれます。

というのも、
実は前年度組んだ若い講師さんは、
イマイチ聞きたいのか迷惑なのかわからないリアクションで、
こっちの押し付けっぽい感じが自分で嫌でした。
かといって、
話さなければいいか、というとそうではなく、
いろいろ教えなければならない事もあり。

そんなこんなで、
学年の先生方と楽しく、
子供たちや教材研究の話をしながら、
忙しい高学年ですが乗り切っていけそうだな、と感じています。

   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

そういえば新学期

2011.04.08 - 学校
震災から、
当然ながらいろいろと例年のスケジュール通りにいかないことが多くなり、
あわただしく過ごしていました。

気付くと、さっき停電の暇にかまけて携帯から更新したのですが、
電気が復旧したのでPCから。

そういえば、
新学期の学校のことを書いていなかったな~と。

クラス替えはあったものの、昨年度もっていた学年を持ちあがり、
5年生担任に。
しかし、4クラスあったのが人数が減り、今年度は3クラスに。
自分が5年生になるのは、周りの先生方にも予想として
「もちあがるでしょ」とか言われていたので、
やっぱりか、という感じでしたが、同じ学年を組む先生がかなり意外でした。
どう考えても1→2年に持ち上がると思っていた、
我が校1の若さ&美貌の持ち主(^^ゞの女の先生と、
こちらも3→4年に持ち上がると思っていた、
昨年度一緒に転任してきた40代前半(うちではかなり若いほう)の男の先生。
ベテランの先生がたくさんいるのにもかかわらず、その先生が学年長に。
学校一若い学年になりました。

最近多いみたいですが、
やっぱり担任は1年勝負、と言われていて、
持ち上がりを極力減らす方向のようです。
意外な大シャッフルが敢行されたな、と感じました。


今年度来た校長先生が、自己紹介でB型です。って言ったところから
ちょっとした「自己紹介で血液型紹介」のブームになり、
(職員室での昼食後にやりましたが、)歓迎会では
B型をカミングアウトする人が続出(笑)。

いや、B型以外の方も話していましたが、
転入者の皆さんのB型率が高くて(笑)。

そのノリで学年紹介でも。
3年生は担任4人全員B型です!とか。
一方4年生は全員O型だったりして。
一方、5・6年生は、B型が一人もおらず。

そんな感じで、お酒が入っていないのにかなり盛り上がりました。

今年度のサポート職員のかたが、
実は私と前任校で数年前に1度ご一緒しているかたでしたが、
その方が「この職員室の明るさは何?!」とびっくりされていました。

そういわれてみると、
楽しい職場だなあ~と改めて思ってみたりしました(笑)

独断と偏見で書かせてもらうと(^^ゞ
2トップのパーソナリティってやっぱりいろいろと影響大きいなあ、と。
(今年度、2人とも変わりましたので)

そんなこんなで今年度、
新しい陣容で、気持ちを新たに教職14年目をスタートです。
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

来年度に向け

2011.03.29 - 学校
昨日、校内の人事で、内示を受けました。
今日発表なので、全容はわからないのですが、
情報収集の結果、大体の担任のところは把握。

基本的に自分は予想通りでした。
周りにも言われてましたから、
なんの面白みもサプライズも無い、という感じです。

ただ、全校的に結構シャッフルになった模様で。

いろいろビックリしたのですが、
自分が組む人に限っていえば、
いい意味で予想外でした。
とても息が合わせやすくてやりやすそうです。

ま、何故こうなったか、
というのはわからなくもないのですけどね~。

今日の、
他のところや分掌も含めた発表が楽しみです。
あと、
どんな学級になるのかも、注目です。

   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

学校のこと

2011.03.21 - 学校
3連休は、
震災以来後延ばしになっていた通知票を作成。

本校は明日が締め切りです。

もっと早くやっていればよかったのですが、
学校も避難所になるなど、あわただしい状況下、
どうしても震災以来中々そういうモードになれなかったので。

3連休は、ガソリンもないし、とにかく家で待機。
土曜日は妻が仕事だったので、1日子守り。
で、日・月と、通知票を(ほぼ)書き上げました。

残りは明日、学校で仕上げます。
今週は自転車通勤で乗り切りたいと思います。
今日、1時間半ならんでガソリン満タンにできた、という知り合いの話を聞きました。
それを聞いて、結構状況は改善しているように思いました。
これまでは夜から並んで10リットル限定で、とか、
普通の仕事がある人は入手が厳しい状況だったので。
う~ん、
来週あたり、それほど並ばなくても入れられるようになるといいなあ・・・。

あと、
気になっているのは人事です。
いつもの年度末定期人事は、まだ不透明で、
あとで再内示があるようです。
そのために、本校25日予定だった離任式も(多分)中止。
ま、ただ、
25日は通知票を配ることにしていたので、
離任式はなくとも、登校日にはなっています。

異動ですが、
まあ、そうだろうな、とは思います。
だって、沿岸の被害の大きい学校は、
そもそも学校自体、4月頭から予定通り始められるのでしょうか。
さまざまな障害が予想されます。
そして、
多分、みなさん頑張っている中で、
決まっていたこととはいえ自分だけ異動していなくなるのも申し訳ないし、
逆に、
被災地に異動になっても住むところは確保できないでしょう。
ただでさえ、物資不足のところに、
無事な自宅から、わざわざ避難所や仮設住宅に入って、、、というのも変な話ですし。

一体どうなるのでしょうか。
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カウンター
フリーエリア
忍者アナライズ
最新コメント
[04/07 Micco]
[07/17 chiriya]
[07/16 micco]
[02/10 micco]
[02/03 micco]
[01/06 chiriya]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
地理屋
性別:
男性
職業:
小学校教員
趣味:
サッカー、ゲーム等
フリーエリア
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析