新学期ですね、こんばんは。
うちの学校は、人事異動も結構多くて、
いろいろ波乱があった年度末でしたwww
で、
新学期が4日から始まったのですが、
私は子供たちと出会えない1日を過ごしました。
初めてのこの感覚。
なんだか不思議でした。
受け持つ子供たちとは、
7日(月)に初めて出会うことになります。
・・・というわけで、
初の、1年生担任です!!!
今年大台に乗る、いい歳の男に、
この期に及んで、しかもこの大異動で大変な年なのに、
未経験者を配置するのか?!
ちょっとびっくりですが。。。
まあ、もちろん、
やるからには前向きに。
4日の担任発表では、
発表されるたびにざわざわしてましたが、
2~6年担任が発表された後、
残っているメンバーが前に出た時に、
昨年度担任した子供たちが、
「あれっ?ええっ?なんで先生残ってるの?」
という不思議な顔をしていました。
そして、
「1年3組担任は、○○先生です。」と
私の名前が発表されたときに、
この日最大のどよめきが体育館中に響きましたww
みんなびっくりし過ぎ!
ってか、自分もびっくりだったけどね、って感じですが。
とりあえず、
7日の入学式に備え、
この土日に、ちょっとピンク色のYシャツとか
ちょっとカワイイネクタイとかを
買ってきたいと思いますw
いや~どうなることやら・・・
さて。
町内会の班長を昨年度1年間務めましたが、
ようやくお隣さんに引き継ぎました。
と思っていたら、
息子の保育園の役員をやることになってしまいました。
しかも、年長の上の子の役員なので、
大変そうです。
今年度は本当にいろいろありそうです。
新しい校長先生の娘さんが、
息子の保育園で先生をやっていることがわかり、
今日は、
入園進級式のついでにご挨拶をしてきましたが、
そういう新しいつながりができるのも、
新年度のいいところですね。
昨晩は職場の歓迎会でしたが、
初任者が2名入ったことをはじめ、
16名も職員が入れ替わったので、
いろんなお話をして、楽しい歓迎会でした。
ちょっと飲み過ぎて、今日は二日酔い気味でしたが。。。。
今日は、
年長の上の子が踊った踊りが超かわいくて上手でした。
恥ずかしがらずに一生懸命、習った通りにやろうとしていました。
ちょっと女の子っぽい振付かな、と思うところもあったのですが、
お友達と一緒にちゃんとやっていて、
それがまた超かわいかったです♪
多分、一週間後は、
いろいろへまをしたり、
肉体的精神的にもダメージをうけて
へろへろになっていると思いますが・・・
プラス思考で頑張ろう!!!
PR
お久しぶりでございます。
近況を綴っていこうと思います。
まあ、最近、ブログ書こうかな~とは思っていたのですが、
なかなかどうして、結局書けずじまいで。
でも今日は書こう!と思ったのは、
仕事が一段落ついたから、っていうのもあるのですが、
一番は、今日、うれしいことがあったんですよね~
今日、次男が「ハイハイ」しました!!
結構前から、ずっと「ズリバイ」・・・いわゆる「ほふく前進」的な、
腹ばいで、這って進んでいた(とはいっても、平泳ぎのごとく
両手でぐわっと床を掻いて高速で突撃してくる!)のですが、
徐々に、
・四つん這いが精いっぱいの状態
↓
・片手を上げて手をつく位置を変える
↓
・何かにつかまって立つ
という感じで進化してきていました。
昨日あたりは、四つん這いの状態から、
足をもって動かしてあげると、ハイハイはできてきていました。
そしたら、今日、
10歩くらい、自分からハイハイで進みました。
この日々進歩に何気に感動!!
しかも、昨日教えたばっかりなのに、すぐに実行してるなんて!!
そして、それは今回だけじゃないんですよね~。
次男は、療育センターに月2度ほど通って、
体の動かし方のサポートをしてもらっているのですが、
家で、練習と称して、手や足の動かし方を手ほどきすると、
その次の日には必ずといっていいほど
その動きを一人でやろうとしているので、
親バカながら「賢い!!!」と感動しているんですよ~ww
はじめのころは、寝返りとかもそうやって上手になったんです。
ただ、
現在まだ、安定してお座りができないし、
(ケツが小さくてふらふらする!
長男はケツがでかくて超ドシン!って安定していたのにww)
つかまり立ちした後、後戻りできないので「助けて~~~」とばかりに泣くんで、
はやくつかまって立ったあと、自分で座れるようになるといいな~と。
とにかく小さい物は口に入れるし、
ほんと、今は目が離せません。
夏休みは、仕事が大忙しです。
多分、今までで一番忙しいかも、です。
1つは、学校公開を10月に控えての、指導案作成・検討。
学力向上って名目で教科は国語と算数ですが、自分は算数。
校内研究も算数班のリーダーを仰せつかり、
今まで以上に校内研を頑張っている感じです(笑)。
とりあえず、夏休み入ってからすぐに、
学級の子供たちを大勢呼んで連日補習、
日直、市教研、遠足・総合学習見学の打ち合わせ・下見などで忙しく、
先週の金曜日あたりからやっと指導案に取り掛かることができ、
そして今日、やっと一通り完成。
8日に検討会があるので、それまでに完成して、ホッと一息。
もう1つは、市の社会科副読本の全面改訂作業。
自分の担当部分は、3年生「お店の仕事」のページ。
スーパーマーケットに取材を申し込んだのですが、いろいろと
手続きに手間取ってしまいました。
昨年までとは、副読本編集の体制が大きく変わったこともあって、
うちの市もやっとまともになった、という一方で、
面倒なことも増えたような気もする今日この頃です。
で、
これの初稿入稿が9月1日!!!
指導案の次は、こちらも夏休み中に仕上げなければなりません・・・
こっちのほうが、かなり大変な予感がします。。。
ああ、終わるかな・・・
それはそうと、
久しぶりに記事を書いていますが、忍者ブログのエディターがちょっと変わりましたね。
ボタン一つで水平線を入れることができたり、ちょっと便利になった気がします。
でも、やっぱりこまめな更新は難しいですね。
昔は、暇だったのかな~(笑)、結構していたのですが、
歳とともに体力・気力的に、というのもあるかな~。
結構前から、
フェイスブックを勧められたり(いろんな方面の方、数名から)、
携帯でもLINEやろうとか言われたりするのですが、
今のところ全てお断りしています。
やっぱり、自分には、
無責任お気楽不定期更新のブログぐらいが、ちょうどいいです。
誘ってくださっているみなさん、すみません。
とりあえず、公開が終わるまで、
気が抜けないな~という感じですね。
教育実習生も担当することになってますし。。。
そして、
公開が終わると同時に妻の仕事復帰で、やっぱり大変になるという・・・
今年は忙しい一年のようです。
気が早いですが・・・忘年会で発表する今年の漢字は「忙」だな!(笑)
約2か月ぶりの更新ですね。どうもこんばんは。
ここんとこ、学校公開に向けていろいろと忙しく。
学級も、自分の経験上かつてない感じで、なかなか苦戦中だったりして。
=================================
昨日今日は、
長男と庭や公園でサッカーしたりして、
結構久々に遊んだ感がありました。
次男は、まだハイハイができず、
お座りも安定しなくて、
もう少しかな、という感じですが、
ずりバイ(というらしい。ほふく前進的な進み方)は
力強く、高速になってきています(笑)。
なんか、
いよいよ1学期末っていうことで、
授業進度も厳しくなってきているし、
研究、副読本、などなど精神的に重い感じのものが。
10月下旬の公開が終わったころには、
多分かなり一息つける感じになっていると
思うけど。
=================================
そうそう、6月はサッカー日本代表月間でしたね。
コンフェデは残念でしたが、
来年のW杯に向けて気を引き締めるためにはよかったのでは、と
思っていたりもしますが。
そして、本田はミランに移籍するのでしょうかね。
来年度から始まるJ3の話も興味津々なんですが・・・
グルージャはJ3に入れるのか?経営的にやっていけるのか?
盛岡はそれでサッカー熱が盛り上がってくるのか?(笑)
ちょっと心配・・・などなど。
=================================
明日は学年授業参観日です。
親子レクもあります。
とりあえず緊張します。
では、おやすみなさ~い・・・