忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

[PR]

2025.02.02 -
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ▲ENTRY-TOP

新学期、この期に及んで…w

2014.04.05 - 日記
新学期ですね、こんばんは。

うちの学校は、人事異動も結構多くて、
いろいろ波乱があった年度末でしたwww
で、
新学期が4日から始まったのですが、
私は子供たちと出会えない1日を過ごしました。

初めてのこの感覚。
なんだか不思議でした。

受け持つ子供たちとは、
7日(月)に初めて出会うことになります。

・・・というわけで、
初の、1年生担任です!!!
今年大台に乗る、いい歳の男に、
この期に及んで、しかもこの大異動で大変な年なのに、
未経験者を配置するのか?!

ちょっとびっくりですが。。。
まあ、もちろん、
やるからには前向きに。

4日の担任発表では、
発表されるたびにざわざわしてましたが、
2~6年担任が発表された後、
残っているメンバーが前に出た時に、
昨年度担任した子供たちが、
「あれっ?ええっ?なんで先生残ってるの?」
という不思議な顔をしていました。
そして、
「1年3組担任は、○○先生です。」と
私の名前が発表されたときに、
この日最大のどよめきが体育館中に響きましたww
みんなびっくりし過ぎ!
ってか、自分もびっくりだったけどね、って感じですが。

とりあえず、
7日の入学式に備え、
この土日に、ちょっとピンク色のYシャツとか
ちょっとカワイイネクタイとかを
買ってきたいと思いますw

いや~どうなることやら・・・


さて。
町内会の班長を昨年度1年間務めましたが、
ようやくお隣さんに引き継ぎました。

と思っていたら、
息子の保育園の役員をやることになってしまいました。
しかも、年長の上の子の役員なので、
大変そうです。

今年度は本当にいろいろありそうです。


新しい校長先生の娘さんが、
息子の保育園で先生をやっていることがわかり、
今日は、
入園進級式のついでにご挨拶をしてきましたが、
そういう新しいつながりができるのも、
新年度のいいところですね。

昨晩は職場の歓迎会でしたが、
初任者が2名入ったことをはじめ、
16名も職員が入れ替わったので、
いろんなお話をして、楽しい歓迎会でした。
ちょっと飲み過ぎて、今日は二日酔い気味でしたが。。。。


今日は、
年長の上の子が踊った踊りが超かわいくて上手でした。
恥ずかしがらずに一生懸命、習った通りにやろうとしていました。
ちょっと女の子っぽい振付かな、と思うところもあったのですが、
お友達と一緒にちゃんとやっていて、
それがまた超かわいかったです♪




多分、一週間後は、
いろいろへまをしたり、
肉体的精神的にもダメージをうけて
へろへろになっていると思いますが・・・

プラス思考で頑張ろう!!!

PR
   Comment(2)    ▲ENTRY-TOP

2014年あけましておめでとうございます。

2014.01.05 - 日記
2014年もあけましたね。
全く放置されていたこのブログですが、
年賀状に「見てますよ」と書いてくれる方がいたので、
ふと更新。

年賀状といえば、今年は、
昨年度担任した卒業生数名から年賀状をもらって、
それが何よりうれしいです。
まあ、今担任しているクラスには出すのですが、
出していないのにくれるというのがね。

妻の分も足りなくなったこともあって、
結局、年明け2回もコンビニに買い足しに行きました。



振り返ると、
2学期はちょっと学級通信関係で
やらかしてしまったことがあって、
それで自分的には後味の悪い感じに
なった部分がありましたが、
まずまず。

12月25日が終業式だったので、
年内の仕事が26,27日と2日間で終えるのが
ちょっと大変でしたが。
子供たちを呼んでの指導を午前中で終わらせて、
午後にだだだっと。
一番は、年内に返信してくれ、と言われていた
社会科副読本の第2稿の校正を何とか終わらせたこと。
新たにお店に行って写真を撮らなければならない
部分もあったのですが、
同じ学年の先生にお客さん役を引き受けてもらって、
無事にとることができました。
ほんと、助かりました。



そして、
恒例のめいそう会忘年会 in 花巻。
みんなのお子様方がとってもかわいくて。
毎回ですが、とっても楽しかったです。
これがないと年が終わった気がしない感じですね。
うん、最高。

ちなみに、
利きビール大会は、
今回も撃沈(汗)。。。

今年の漢字(今になっては昨年の漢字)は、
「忙」。
たしかブログにも書いたと思いますが、
もう夏ごろに決まってましたww
いや~忙しかったなあ~



さて。
今年のテーマは、
年齢が大台に乗るということで、
自分の仕事ぶりももう少し年相応に、ということで、
「惑わず」がいいかな、と。
精神的に落ち着いて、どっしりと構えて、
いい年にしたいなあ、と思っています。

今年もあまり更新は多くないかと思いますが、
どうぞよろしくお願いします。
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

もう冬ですね。~近況報告

2013.11.09 - 日記
確認してみると、前回の更新が8月末。
もう11月ですね。かなり経ちました。

今日は、子供たちの病院の送り向かえが終わり次第、
PTA行事に向かう予定です。
いや~土曜の朝の小児科は混んでいますね。
車を停めるところもなかったので、
家でこうして待機中です。

下の子が今週は39~40℃の熱で。
週初めに病院に行ったのですが、
その後三日三晩熱が続いて心配しましたが、
ようやく落ち着いてきました。
すると体中に発疹が。
どうやら突発性発疹のようでした。

ついでに、
上の子はインフルエンザの予防接種を。

11月から妻も職場復帰して、
いよいよ忙しくなるな、と思っていた矢先でしたので、
おばあちゃんにヘルプで来てもらって、
ほんと助かりました。

仕事の方では、
10月末の学校公開が終わって、
ちょっとゆったりな気分です。
(それでも教科の進度はゆったりもしてられないのですが。。。)

公開の授業は、算数「計算のきまり」でした。
さすがに今年度何度も練って考えた授業でしたし、
(人生初?!の)ほかの学級で2回も
事前授業をさせてもらいましたし、
万全・・・のはずでしたが、
やっぱりそう簡単にはいかず。
子供の反応がちょっと想定できていないところがあって、
そこで時間をかけすぎてしまい、時間オーバー。。。
やっぱり授業を上手にするって難しいなあ、と。

でも、なんだか、
自分の準備した単元を、他のクラスでも指導するのは
楽しかったですし、同じ場面の授業を何度もするというのは、
中学校の先生ってこんな感じなのかな~とか、
いろいろ楽しかったです。

そして、担任の流し方にはまずいところもあったのですが、
子供たちは、それでも一生懸命に取り組んでくれました。
授業自体は、自分としては不完全燃焼のような、
それでいてそれほど後味が悪いわけでもなく、
公開までの研究の取り組みも含めて一定の満足感があるのは、
子供たちのおかげだと思います。
ありがとう!4年2組!


・・・さて、
PTAの行事に行ってもどってきました。

行事の方は無事終了。
クラスの子供たちもたくさん来ていて、
今日、私の誕生日だということを知っていて
お手紙をくれる子などもいました。
いや~嬉しいですね。
…歳をとるのがうれしい歳ではなくなっていますけどw

教え子の中学生も何人か来ていました。
なんだか、偶然だと思いますが、
5・6年で担任した子もそうですが、
それよりも、
4年生の時に担任した子の割合が多かった気がしました。

今の学校に赴任した年に担任したクラスが4年生だったのですが、
今思えば、メンバー的にはその時の学級が一番まとまっていた気がします。

いずれ、
教え子が卒業後も元気な顔を見せてくれるのは、
本当にうれしいものです。

というわけで、
なんだかほっこりとした気持ちになったPTA行事でした。


2013年もあと2か月を切りましたね。
いろいろな重圧などからはひとまず解放され、
大きな行事も終わり、
2学期残りを心置きなく普段の授業に取り組めるのが
一番うれしいです。

さあ、頑張ろ~!!


   Comment(2)    ▲ENTRY-TOP

近況報告2013夏

2013.08.06 - 日記

お久しぶりでございます。
近況を綴っていこうと思います。

まあ、最近、ブログ書こうかな~とは思っていたのですが、
なかなかどうして、結局書けずじまいで。
でも今日は書こう!と思ったのは、
仕事が一段落ついたから、っていうのもあるのですが、
一番は、今日、うれしいことがあったんですよね~



今日、次男が「ハイハイ」しました!!
結構前から、ずっと「ズリバイ」・・・いわゆる「ほふく前進」的な、
腹ばいで、這って進んでいた(とはいっても、平泳ぎのごとく
両手でぐわっと床を掻いて高速で突撃してくる!)のですが、
徐々に、
・四つん這いが精いっぱいの状態
   ↓
・片手を上げて手をつく位置を変える
   ↓
・何かにつかまって立つ

という感じで進化してきていました。
昨日あたりは、四つん這いの状態から、
足をもって動かしてあげると、ハイハイはできてきていました。

そしたら、今日、
10歩くらい、自分からハイハイで進みました。
この日々進歩に何気に感動!!
しかも、昨日教えたばっかりなのに、すぐに実行してるなんて!!

そして、それは今回だけじゃないんですよね~。

次男は、療育センターに月2度ほど通って、
体の動かし方のサポートをしてもらっているのですが、
家で、練習と称して、手や足の動かし方を手ほどきすると、
その次の日には必ずといっていいほど
その動きを一人でやろうとしているので、
親バカながら「賢い!!!」と感動しているんですよ~ww
はじめのころは、寝返りとかもそうやって上手になったんです。

ただ、
現在まだ、安定してお座りができないし、
(ケツが小さくてふらふらする!
 長男はケツがでかくて超ドシン!って安定していたのにww)
つかまり立ちした後、後戻りできないので「助けて~~~」とばかりに泣くんで、
はやくつかまって立ったあと、自分で座れるようになるといいな~と。

とにかく小さい物は口に入れるし、
ほんと、今は目が離せません。


夏休みは、仕事が大忙しです。
多分、今までで一番忙しいかも、です。

1つは、学校公開を10月に控えての、指導案作成・検討。
学力向上って名目で教科は国語と算数ですが、自分は算数。
校内研究も算数班のリーダーを仰せつかり、
今まで以上に校内研を頑張っている感じです(笑)。
とりあえず、夏休み入ってからすぐに、
学級の子供たちを大勢呼んで連日補習、
日直、市教研、遠足・総合学習見学の打ち合わせ・下見などで忙しく、
先週の金曜日あたりからやっと指導案に取り掛かることができ、
そして今日、やっと一通り完成。
8日に検討会があるので、それまでに完成して、ホッと一息。

もう1つは、市の社会科副読本の全面改訂作業。
自分の担当部分は、3年生「お店の仕事」のページ。
スーパーマーケットに取材を申し込んだのですが、いろいろと
手続きに手間取ってしまいました。
昨年までとは、副読本編集の体制が大きく変わったこともあって、
うちの市もやっとまともになった、という一方で、
面倒なことも増えたような気もする今日この頃です。
で、
これの初稿入稿が9月1日!!!
指導案の次は、こちらも夏休み中に仕上げなければなりません・・・
こっちのほうが、かなり大変な予感がします。。。
ああ、終わるかな・・・



それはそうと、
久しぶりに記事を書いていますが、忍者ブログのエディターがちょっと変わりましたね。
ボタン一つで水平線を入れることができたり、ちょっと便利になった気がします。

でも、やっぱりこまめな更新は難しいですね。
昔は、暇だったのかな~(笑)、結構していたのですが、
歳とともに体力・気力的に、というのもあるかな~。

結構前から、
フェイスブックを勧められたり(いろんな方面の方、数名から)、
携帯でもLINEやろうとか言われたりするのですが、
今のところ全てお断りしています。
やっぱり、自分には、
無責任お気楽不定期更新のブログぐらいが、ちょうどいいです。
誘ってくださっているみなさん、すみません。


とりあえず、公開が終わるまで、
気が抜けないな~という感じですね。
教育実習生も担当することになってますし。。。
そして、
公開が終わると同時に妻の仕事復帰で、やっぱり大変になるという・・・
今年は忙しい一年のようです。

気が早いですが・・・忘年会で発表する今年の漢字は「忙」だな!(笑)




   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

2013.6.30 近況など・・・

2013.07.01 - 日記

約2か月ぶりの更新ですね。どうもこんばんは。

ここんとこ、学校公開に向けていろいろと忙しく。
学級も、自分の経験上かつてない感じで、なかなか苦戦中だったりして。

=================================

昨日今日は、
長男と庭や公園でサッカーしたりして、
結構久々に遊んだ感がありました。

次男は、まだハイハイができず、
お座りも安定しなくて、
もう少しかな、という感じですが、
ずりバイ(というらしい。ほふく前進的な進み方)は
力強く、高速になってきています(笑)。

なんか、
いよいよ1学期末っていうことで、
授業進度も厳しくなってきているし、
研究、副読本、などなど精神的に重い感じのものが。

10月下旬の公開が終わったころには、
多分かなり一息つける感じになっていると
思うけど。

=================================

そうそう、6月はサッカー日本代表月間でしたね。
コンフェデは残念でしたが、
来年のW杯に向けて気を引き締めるためにはよかったのでは、と
思っていたりもしますが。

そして、本田はミランに移籍するのでしょうかね。

来年度から始まるJ3の話も興味津々なんですが・・・
グルージャはJ3に入れるのか?経営的にやっていけるのか?
盛岡はそれでサッカー熱が盛り上がってくるのか?(笑)
ちょっと心配・・・などなど。

=================================

明日は学年授業参観日です。
親子レクもあります。
とりあえず緊張します。

では、おやすみなさ~い・・・


   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

なんとなく終わりましたね~GW

2013.05.06 - 日記
ときどき生存証明的な感じで。こんばんは~。

GW終わりましたね~どこにも行ってません(笑)
まあ、でも、それなりに。

まず、2日3日と続けて飲みました。
2日は職場の方々と。
中学団+今年度来た若手さんって感じで。
一番の衝撃は、
講師さんと新卒さんが全員、自分と同じ血液型だったこと!!!
わぉ!

3日は高校時代の友達と。
やっぱ楽しいですね。気心の知れた仲というやつは。
うち、1人の友達に彼女ができたそうで、
それもうれしいな~と。うまくいくといいな~。

あとは家族でだらだらと。
次男に椅子を買って、一応、
それに座れるようになったので、
晴れて家族4人で食事を囲むことができて、うれしい!
まあ、まだ離乳食ですが。

後半は、結構仕事をしました。
平日に余裕が全然ないので、
この休日の仕事が非常に必要になっています。

今週は、明日が市教研で午前授業、
水・木・金は家庭訪問ウィークで午前授業、
つまり、今週すべて午前授業給食なしです。
無事に家庭訪問を回れるといいなあ!
そして、運動会に向けていろいろと立て込んでいるし、
授業も遅れないように頑張ろう。

さて、
来週日曜日は、久々の「おばあちゃんウィーク」!
非常にありがたいです。
毎日見ているとあまり感じない、
次男の成長を感じてくれるとうれしいなぁ!
(最初は人見知りして泣きまくりそうですが・・・(^^ゞ)

さあ、今週も頑張ろ~!!
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

班長

2013.04.22 - 日記
今日は、夜に町内会の班長会議がありました。
うちの班は14世帯で構成されていて、だから基本14年に一度班長が回ってくるみたいですけど。
まあ、新興住宅街で、昨年度から町内会の区割りも再編されて、まだ1周目だと思いますが。

とりあえず、大きな仕事は、町内会費の集金と資料などの回覧業務。
無事に1年務めるのが目標です。

話は変わり。
金曜日は、職場の方々と飲み会。
今年来た講師の方(3年担任)と気が合って、
我々2人を中心に企画。
まあ、とりあえず飲みたい中学団の先生方+今年来た若い方
みたいな感じで声をかけ、7人で飲みました。

とっても楽しく飲み、結果、
飲みすぎました(汗)。
体調回復に土曜日一日費やしました・・・

土曜日はお昼頃から少し体調も回復してきて、
家庭訪問の地図作り。
3年前に作った学区の地図に、
今回の学級の子の家をチェックしていく作業を。
37人中、25名ほどしかチェックできず。
残りは、古い地図なので見つけられなかったので、
あとは学校にいってから、児童調査票に書いてもらった
略図をみながら確認ですね。

床に地図を広げて、超小さい字をにらめっこしながらの作業は、
結構二日酔いに応えました。

う~ん、飲みすぎ注意!!
でもまたやりたいな~!!!
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

月曜休み♪

2013.04.16 - 日記
土曜参観の振り替えで、月曜日はお休みでした。
長男を保育園に送り、午前中は銀行へいって固定資産税払ったり、
ちょっと買い物をしたり。
午後から、最近めっきり使わなくなったデスクトップPCの中身の整理大会。
これがまた、なかなか手ごわい。
いろいろなプログラムをやたらめったら入れているので、
それらを1つ1つアンインストール。
めっちゃ時間がかかりました。

そして、そのPCをとりあえずどけて、
部屋もついでに、部分的ではありますがお掃除。
最近片付けずに積んでいたあれこれが、
一気に片付いて、すっきり。

これで、パソコンが3台も余っている状態に
なってしまいました。

1台は、前の代のデスクトップ(XP)で、
教室に据え置いて、プロジェクターと常時接続で使っています。

そして、2台目は、前の代のノート(XP)。
これは、熱暴走?で夏場に結構本体が熱くなると
勝手に電源落ちることが多々あったために今のノートに買い替えた
という経緯があるので、
完全に使えるとも言えませんが、でも普通に起動はしますし、
性能も前述のデスクトップよりは全然いいんで、
教室のPCと交換しようか・・・なんてちょっと迷い中。
ノートはやっぱり場所を取らなくていいし!

そして、3台目は、今回中身をすっきりさせた、
最近まで主軸だったデスクトップ(Vista)。
これ、どうしましょ。
これこそ教室のと交換かな?
一番性能はいいわけだし。
でも、Vistaっていかんせん重い感じで。
立ち上がりも遅いし・・・
ほんと、今使ってる7は立ち上がるのが早くていいです。

実はうちには妻の前機もあるっちゃあ、あるんで、
かなりパソコンだぶついてしまっている状態です。
なにかいい使い道があれば。。。
それとも、素直に処分すべきかな~
中古のPCって、売るってこともできるのかな?

というわけで、
いろいろと思案中です・・・
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

歓迎会、町内会総会

2013.04.09 - 日記
金曜日の夜は職場の歓迎会でした。
とっても楽しく、新しいメンバーの方々ともたくさん話をして、
いい時間でした。
特にも、今年度は自分として話しやすいメンバーが増えた気がします!!

土曜日は息子の進級式&町内会の総会。
午前中の進級式は妻が。午後の町内会総会は私が出席。
町内会は、
今年度班長になったので、それで総会にも出ることになりました。
公民館に、ざっと席数を見ても、60名以上が来ていてビックリ。
昨年度末までの町内会長さんがご勇退ということでしたが、
最後まで熱く、町内会で要望していく内容について、
今後の展望を語られていました。

うん、こういう人がいないと
なかなか町内会もまとまらないんだろうな、
事業とかも優先的に市から割り振られないんだろうな、
などと思いました。
頼もしい限り。

日曜日には、
総会資料を私の班の14世帯に配って歩きました。

これから、最初の(かつ最大の)仕事は、町内会費集めです。
今年度は、町内会の班長も頑張るぞ!
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

誕生日プレゼントに・・・

2013.03.30 - 日記
妻の誕生日プレゼントってことで、
タブレット端末買っちゃいました。
(まだ届いていませんが。)

それに合わせて、
家の中のWi-Fi環境も整備。
晴れて、自分の新ノートPCでも、無線でネットができるようになりました。
(ん、今頃?・・・ええ、今頃!)
なんか有線よりも速いな~と。

最近、
おなかが痛くて、のどがいがいがして、
なんか疲れるっていうか、本調子じゃない感じで。
これって、風邪ですかね~~

仕事もバテバテで、
いつもならガーッって書いちゃう要録もぐだぐだだったし、
新年度準備もいまいちノらないし・・・

今日、休日出勤して、
やっと教室・職員室の自席周り等をきれいにしました。
これで4月1日から、気持ちよく新年度を迎えられそうです。

それにしても、
この風邪、早く治ってほしいなぁ・・・
なんか腹痛いっす・・・
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カウンター
フリーエリア
忍者アナライズ
最新コメント
[04/07 Micco]
[07/17 chiriya]
[07/16 micco]
[02/10 micco]
[02/03 micco]
[01/06 chiriya]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
地理屋
性別:
男性
職業:
小学校教員
趣味:
サッカー、ゲーム等
フリーエリア
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析